バディーズが覚えるパッシブスキル(バディストーンボードのスキルも一部含む)を一覧で紹介します。
パッシブスキルとは?
- バトル中に効果が発揮されるスキル
- バディーズごとに覚えるパッシブスキルは決まっている(変更・追加不可)
- 1バディーズ1つ〜4つのパッシブスキルを覚える
覚えるパッシブスキルの確認
覚えるパッシブスキルはバディーズ画面下部の「パッシブスキル」タブから確認できます。

バトル中の発動
バトル中にパッシブスキルが発動すると、以下のようにバディーズ(ポケモン)の上に白文字で表示されます。

パッシブスキルと覚えるバディーズ一覧
パッシブスキル名やバディーズ名を入力して表示の絞り込み(検索)が可能です。
※「BSB」表示はバディストーンボードで覚えるバディーズ
スキル名 | 効果 | 覚える バディーズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BD技全体化 | バディーズダイマックスわざの攻撃の対象が全体になる このパッシブスキルの効果を受けるダイマックスバディーズわざの攻撃は対象が複数の場合でも威力がさがらない | |||||||||
BD技後BC加速3 | バディーズダイマックスわざをつかったあとバディーズわざ発動可能状態までのカウントを3減らす | |||||||||
BD技後HP回復5 | バディーズダイマックスわざを使ったあと自分のHPを最大HPの約50%回復する | |||||||||
BD技後回復付帯 | バディーズダイマックスわざをつかったあと自分を回復付帯状態にする | |||||||||
BD技後次ゲージ消費無 | バディーズダイマックスわざをつかったあと自分を次回ゲージ消費0状態にする | |||||||||
BD技後次ダメージ防御 | バディーズダイマックスわざをつかったあと自分を次回ダメージ防御状態にする (次回ダメージ防御状態のあいだは受けた攻撃のダメージが0になる/バディーズわざなど一部の攻撃のダメージは半減される) | |||||||||
BD技抜群時威力上昇5 | 効果抜群のときにバディーズダイマックスわざの威力をあげる 【効果補足】 相手の弱点タイプを突いた効果ばつぐんのバディーズダイマックス技の威力 1.5倍 | |||||||||
B技全体化 | バディーズわざの攻撃の対象が相手全体になる このパッシブスキルの効果を受けるバディーズわざの攻撃は対象が複数の場合でも威力がさがらない | |||||||||
B技威力上昇G2 | 味方のバディーズ全員のバディーズわざの威力をあげる | |||||||||
B技後B技タイプ変化 | 初めてバディーズわざを使ったときだけバディーズわざのタイプが変化する | |||||||||
B技後EF化 | バディーズわざをつかったあとフィールドをエレキフィールドにする | |||||||||
B技後HP回復G1 | バディーズわざを使ったあと味方のバディーズ全員のHPを最大HPの約20%回復する | |||||||||
B技後HP回復1 | バディーズわざを使ったあと自分のHPを最大HPの約20%回復する | |||||||||
B技後HP回復2 | バディーズわざを使ったあと自分のHPを最大HPの約10%回復する | |||||||||
B技後P技全体化 | バディーズわざをつかったあと対象が自分および1体となっているポケモンの技が成功したときに、その技の対象が全体になる このパッシブスキルの効果を受ける技は対象が複数の場合でも技の威力や追加効果の成功率がさがらない | |||||||||
B技後あられ化 | バディーズわざを使ったあと天気をあられにする | |||||||||
B技後ねむり付与G | バディーズわざをつかったあと相手のバディーズ全員をねむり状態にする | |||||||||
B技後一度物理ブースト1付与G9 | バディーズわざをつかったあと味方のバディーズ全員の次回物理威力ブーストを1段階あげる 効果が発揮されるのはバトル中に1回だけ 【効果補足】
| |||||||||
B技後回復付帯G | バディーズわざを使ったあと味方のバディーズ全員を回復付帯状態にする | |||||||||
B技後場に技ゲージ加速 | 初めてバディーズわざを使ったときだけ味方全体の場をわざゲージ加速状態にする | |||||||||
B技後技ゲージ増加6 | バディーズわざを使ったあと自分のわざゲージを6増やす | |||||||||
B技後攻撃アップ6 | 初めてバディーズわざを使ったときだけ自分の攻撃を6段階あげる | |||||||||
B技後晴れ化 | バディーズわざを使ったあと天気をひざしがつよい状態にする 【効果補足】 ほのおタイプの威力が1.5倍になる(ポケモン技・バディーズ技どちらも効果あり) 何かしらの天気状態(雨・砂嵐しなど)のときに別の天気にすると上書きされて前の天気状態は解消される フィールド(エレキフィールドなど)やゾーンとは両方の効果が発揮され上書きされたりはしない こおりの状態異常にならない/既にこおり状態のときは解除される 一定時間経過で解除される | |||||||||
B技後次回ゲージ消費0 | バディーズわざを使ったあと自分を次回ゲージ消費0状態にする | |||||||||
B技後次回抜群威力↑9 | バディーズわざを使ったあと自分を次回抜群威力上昇状態にする | |||||||||
B技後能力5種アップ1 | バディーズわざを使ったあと自分の攻撃と防御と特攻と特防と素早さを1段階あげる | |||||||||
B技後雨化 | バディーズわざをつかったあと天気をあめにする | |||||||||
B技急所化 | 特定の場合を除きバディーズわざが急所に当たる | |||||||||
B技急所狙い1 | バディーズわざで攻撃すると急所に当たりやすい | |||||||||
B技抜群時威力上昇2 | 効果抜群のときにバディーズわざの威力があがる 【効果補足】 相手の弱点タイプを突いた効果ばつぐんのバディーズ技の威力 1.2倍 | |||||||||
B技抜群時威力上昇5 | 効果抜群のときにバディーズわざの威力があがる 【効果補足】 相手の弱点タイプを突いた効果ばつぐんのバディーズ技の威力 1.5倍 | |||||||||
EF時全ダウン無効G | フィールドがエレキフィールドのときは味方のバディーズ全員のすべての能力がさがらない | |||||||||
EF時威力上昇G2 | フィールドがエレキフィールドのときは味方のバディーズ全員の技の威力をあげる | |||||||||
EF時攻撃時素早↑G&素早↓G9 | フィールドがエレキフィールドのときは技での攻撃が成功したときに以下の全ての効果を発揮する
| |||||||||
GF時技ゲージ加速1 | フィールドがグラスフィールドのときはわざゲージが早くたまるようになる | |||||||||
GF時技ゲージ加速2 | フィールドがグラスフィールドのときはわざゲージが早くたまるようになる | |||||||||
GF時攻撃時防御↑G&防御↓G9 | フィールドがグラスフィールドのときは技での攻撃が成功したときに以下の全ての効果を発揮する
| |||||||||
GF時物理ダメージ軽減G3 | フィールドがグラスフィールドのときは味方が物理技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する 【効果補足】 ダメージ 30% 軽減 | |||||||||
HP低下分威力上昇5 | 自分の残りHPが低いほど技の威力をあげる | |||||||||
HP分威力上昇4 | 自分の残りHPが高いほど技の威力をあげる | |||||||||
HP半分以上時攻撃上昇5 | 自分の残りHPが半分以上のときは攻撃が 1.5倍 になる | |||||||||
HP半減時P変化技使用時特殊ブースト1付与G9 | 自分の残りHPが半分以下のときはポケモンが変化技をつかったときに味方のバディーズ全員の次回特殊威力ブーストを1段階あげる 【効果補足】
| |||||||||
HP半減時回避率↑2 | 初めて自分のHPが半分以上になったときに1回だけ自分の回避率を2段階あげる | |||||||||
HP半減時素早さ↑2 | 初めて自分のHPが半分以上になったときだけ自分の素早さを2段階あげる | |||||||||
HP半減時防御↑G1 | 自分の残りHPが半分以下になったときに味方のバディーズ全員の防御を1段階あげる | |||||||||
HP半減時防御特防上昇3 | 自分の残りHPが半分以下のときは防御と特防が 1.3倍 になる | |||||||||
HP回復技回復量増加1 | HPを回復させる技を自分がつかったっときのHP回復量をあげる 【効果補足】 HP回復量 +10% | |||||||||
HP減少時特攻上昇4 | 自分のHPが減っているときは特攻が1.4倍になる 【効果補足】 満タン状態からHPが1以上減ると発動 | |||||||||
PF時威力上昇G2 | フィールドがサイコフィールドのときは味方のバディーズ全員の技の威力をあげる | |||||||||
PF時攻撃時次ゲージ消費無9 | フィールドがサイコフィールドのときは技での攻撃が成功したときに自分を次回ゲージ消費0状態にする | |||||||||
PF時攻撃時特防↑G&特防↓G9 | フィールドがサイコフィールドのときは技での攻撃が成功したときに以下の全ての効果を発揮する
| |||||||||
P変化技使用時ゲージ↑1 | ポケモンが変化技をつかったときに自分のわざゲージを1増やす | |||||||||
P変化技使用時ゲージ↑4 | ポケモンが変化技をつかったときに自分のわざゲージを4増やす | |||||||||
P変化技使用時命中率2↑G9 | ポケモンが変化技をつかったときに味方のバディーズ全員の命中率を2段階あげる | |||||||||
P変化技使用時急所↑9 | ポケモンが変化技を使ったときに自分の急所率を1段階あげる | |||||||||
P変化技使用時次回抜群威力↑4 | ポケモンが変化技を使ったときに50%の確率で自分を次回抜群威力上昇状態にする | |||||||||
P変化技使用時次回抜群威力↑9 | ポケモンが変化技を使ったときに自分を次回抜群威力上昇状態にする | |||||||||
P変化技使用時物理ブースト付与2 | ポケモンが変化技をつかったときに30%の確率で自分の次回物理ブーストを1段階あげる 【効果補足】
| |||||||||
P変化技使用時物理ブースト1付与G9 | ポケモンが変化技をつかったときに味方のバディーズ全員の次回物理威力ブーストを1段階あげる | |||||||||
P変化技使用時物理・特殊ブースト1付与G9 | ポケモンが変化技をつかったときに味方のバディーズ全員の次回物理威力ブーストと次回特殊技威力ブーストをそれぞれ1段階あげる 【効果補足】
| |||||||||
P変化技使用時物理・特殊ブースト1付与9 | ポケモンが変化技をつかったときに自分の次回物理威力ブーストと次回特殊技威力ブーストをそれぞれ1段階あげる 【効果補足】
| |||||||||
P変化技使用時素早さ↑G9 | ポケモンが変化技をつかったときに味方のバディーズ全員の素早さを1段階あげる | |||||||||
P変化技使用時能力アップ全体化9 | ポケモンの変化技で自分の能力だけをあげるときに能力をあげる対象が味方のバディーズ全員になる | |||||||||
P変化技使用時能力ダウンG9 | ポケモンが変化技をつかったときに相手のバディーズ全員の攻撃と防御と特攻と特防と素早さと命中率と回避率の中からどれかひとつを1段階さげる | |||||||||
P変化技後HP回復G3 | ポケモンがつかった変化技が成功したときに40%の確率で味方バディーズ全員のHPを回復する | |||||||||
P変化技能力アップ効果2倍 | ポケモンが変化技で自分の能力をあげるときにそのあげる段階を2倍にする | |||||||||
P技BD技全体化 | 対象が自分および1体となっているポケモンの技が成功したときに その技の対象が全体になる バディーズダイマックスわざの攻撃の対象が全体になる このパッシブスキルの効果を受ける技やバディーズダイマックスわざは対象が複数の場合でも威力や追加効果の成功率がさがらない | |||||||||
P技B技BD技急所化 | 特定の場合を除きポケモン技やバディーズわざやバディーズダイマックスわざの攻撃が命中したときに急所に当たる | |||||||||
P技B技BD技抜群時威力↑5 | 効果抜群のときに技の威力をあげる 効果抜群のときにバディーズわざの威力をあげる 効果抜群のときにバディーズダイマックスわざの威力をあげる 【効果補足】 威力 1.5倍 | |||||||||
P技B技後技回数回復9 | ポケモンが技をつかったときに自分の技の回数を1回復する バディーズわざをつかったあと自分の技の回数を1回復する | |||||||||
P技B技急所化 | 特定の場合を除きポケモン技やバディーズわざの攻撃が命中したときに急所に当たる | |||||||||
P技B技抜群時威力↑3 | 効果抜群のときに技の威力をあげる 効果抜群のときにバディーズ技の威力をあげる 【効果補足】 相手の弱点タイプを突いた効果抜群となるポケモン技とバディーズ技の威力 1.3倍 | |||||||||
P技B技抜群時威力↑5 | 効果抜群のときに技の威力をあげる 効果抜群のときにバディーズわざの威力をあげる 【効果補足】 技の威力 1.5倍 | |||||||||
P技ゲージ消費量減少1 | ポケモンの技でつかうわざゲージの量を1減らす | |||||||||
P技ゲージ消費量減少2 | ポケモンの技でつかうわざゲージの量を2減らす | |||||||||
P技ダウンG4 | ポケモンがつかった技で相手の能力をさげるときに50%の確率で相手のバディーズ全員の同じ能力をさげる | |||||||||
P技ダウンG9 | ポケモンがつかった技で相手の能力をさげるときに相手のバディーズ全員の同じ能力をさげる 【効果補足】 能力ダウン効果時に100%の発動確率で効果範囲が相手全員になる | |||||||||
P技全体化 | 対象が自分および1体となっているポケモンの技が成功したときに、その技の対象が全体になる このパッシブスキルの効果を受ける技は対象が複数の場合でも技の威力や追加効果の成功率がさがらない | |||||||||
P技後回避率アップ2 | ポケモンが技をつかったときに30%の確率で自分の回避率をあげる | |||||||||
P技後回避率アップ4 | ポケモンが技をつかったときに50%の確率で自分の回避率を1段階あげる | |||||||||
P技後急所率アップG9 | ポケモンが技をつかったときに味方のバディーズ全員の急所率を1段階あげる 【効果補足】 ポケモン技使用時に 100% の確率で発動 | |||||||||
P技後技ゲージ増加5 | ポケモンが技をつかったときに60%の確率で自分のわざゲージを1増やす | |||||||||
P技後技回数回復2 | ポケモンが技をつかったときに30%の確率で自分の技の回数を1回復する | |||||||||
P技後特攻アップG1 | ポケモンが技をつかったときに20%の確率で味方のバディーズ全員の特攻を1段階あげる | |||||||||
P技後特攻アップ2 | ポケモンが技をつかったときに30%の確率で自分の特攻を1段階あげる | |||||||||
P技後特防アップG4 | ポケモンが技をつかったときに50%の確率で味方のバディーズ全員の特防を1段階あげる | |||||||||
P技後異常解除G2 | ポケモンが技をつかったときに30%の確率で味方バディーズ全員の状態異常を解除する | |||||||||
P技後素早さアップG4 | ポケモンが技をつかったときに50%の確率で味方のバディーズ全員の素早さを1段階あげる | |||||||||
P技後素早さアップ2 | ポケモンが技をつかったときに30%の確率で自分の素早さを1段階あげる | |||||||||
P技後素早さアップ4 | ポケモンが技をつかったときに50%の確率で自分の素早さを1段階あげる | |||||||||
P技後防御アップ2 | ポケモンが技をつかったときに30%の確率で自分の防御を1段階あげる | |||||||||
P技後防御特防アップ9 | ポケモンが技をつかったときに自分の防御と特防を1段階あげる | |||||||||
P技能力アップ効果2倍 | ポケモンがつかった技で味方の能力をあげるときにそのあげる段階を2倍にする | |||||||||
P技2回使用時はめつのねがい | ポケモンが技を2回つかうごとに2回目の技の対象にした相手に追加ダメージを与える (タイプ:はがね/分類:特殊) このダメージは一部の状態変化の効果を受けない | |||||||||
T技後一度異常妨害無効化G9 | トレーナーが技をつかったときに味方のバディーズ全員を異常妨害付与無効状態にする 効果が発揮されるのはバトル中に1回だけ | |||||||||
T技後急所率アップG9 | トレーナーが技をつかったときに味方のバディーズ全員の急所率を1段階あげる | |||||||||
T技後次ゲージ消費無9 | トレーナーが技をつかったときに自分を次回ゲージ消費0状態にする | |||||||||
T技後物理ブースト1付与9 | トレーナーが技をつかったときに自分の次回物理技威力ブーストを1段階あげる 【効果補足】
| |||||||||
T技後特攻アップG9 | トレーナーが技をつかったときに味方のバディーズ全員の特攻を1段階あげる | |||||||||
T技後特殊ブースト1付与G2 | トレーナーが技をつかったときに30%の確率で味方のバディーズ全員の次回特殊技威力ブーストを1段階あげる 【効果補足】
| |||||||||
T技後特防アップG4 | トレーナーが技をつかったときに50%の確率で味方のバディーズ全員の特防を1段階あげる | |||||||||
T技後防御特防アップ9 | トレーナーが技をつかったときに自分の防御と特防を1段階あげる | |||||||||
T技後防御特防2↑9 | トレーナーが技をつかったときに自分の防御と特防を2段階あげる | |||||||||
あおぞらゾーン時ゲージ加速3 | ゾーンがあおぞらゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる | |||||||||
あくチェンジ | ノーマルタイプの技があくタイプになる | |||||||||
あく威力上昇5 | 自分のあくタイプの技の威力をあげる 【効果補足】 技の威力 1.5倍 | |||||||||
あられ時HP回復1 | 天気があられのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する 【効果補足】 あられのときに最大HPの 10% を回復 | |||||||||
あられ時威力上昇5 | 天気があられのときは技の威力をあげる 【効果補足】 技の威力 1.5倍 | |||||||||
あられ時技ゲージ加速2 | 天気があられのときはわざゲージが早くたまるようになる | |||||||||
あられ時技ゲージ加速3 | 天気があられのときはわざゲージが早くたまるようになる | |||||||||
あられ時防御特防上昇 | 天気があられのときは防御と特防が1.3倍になる | |||||||||
あられ無効 | あられによるダメージを受けない | |||||||||
いわのカリスマ | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを10%軽減する この効果は自分のチームにいわのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+5% ダメージ軽減+2%)(最大で威力上昇20% ダメージ軽減14%) | |||||||||
いわチェンジ | ノーマルタイプの技がいわタイプになる | |||||||||
かくとうのカリスマ | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを10%軽減する この効果は自分のチームにかくとうのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+5% ダメージ軽減+2%)(最大で威力上昇20% ダメージ軽減14%) | |||||||||
こおりのカリスマ | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを10%軽減する この効果は自分のチームにこおりのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+5% ダメージ軽減+2%)(最大で威力上昇20% ダメージ軽減14%) | |||||||||
こおり無効 | こおり状態にならない | |||||||||
こんらん無効 | こんらん状態にならない | |||||||||
じめんのカリスマ | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを10%軽減する この効果は自分のチームにじめんのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+5% ダメージ軽減+2%)(最大で威力上昇20% ダメージ軽減14%) | |||||||||
じめんチェンジ | ノーマルタイプの技がじめんタイプになる | |||||||||
せいれいゾーン時特殊ダメージ軽減G3 | ゾーンがせいれいゾーンのときは味方が特殊技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する 【効果補足】 ダメージ 30% 軽減 | |||||||||
とどめ時技ゲージ増加2 | 技をつかって相手を倒したときに自分のわざゲージを2増やす 【効果補足】 | |||||||||
とどめ時攻撃アップ2 | 技をつかって相手を倒したときに自分の攻撃を2段階あげる | |||||||||
とどめ時攻撃特攻↑3 | 技をつかって相手を倒したときに自分の攻撃と特攻を3段階あげる | |||||||||
とどめ時次回急所 | 技をつかって相手を倒したときに自分を次回急所状態にする | |||||||||
どくやけどまひ同調 | 相手の技で自分がどく状態やもうどく 状態やまひ状態ややけど状態になったときに付与した相手を同じ状態異常にする | |||||||||
どくチェンジ | ノーマルタイプの技がどくタイプになる | |||||||||
どく無効 | どく状態やもうどく状態にならない | |||||||||
どく無効G | 味方のバディーズ全員がどく状態やもうどく状態にならない | |||||||||
どく相手P変化技能力ダウン効果3倍 | ポケモン変化技でどく状態かもうどく状態の相手の能力をさげるときにそのさげる段階を3倍にする | |||||||||
どく相手攻撃時次ゲージ消費無4 | 相手がどく状態かもうどく状態のときは技での攻撃が成功したときに50%の確率で自分を次回ゲージ消費0状態にする | |||||||||
ねむり無効 | ねむり状態にならない | |||||||||
ねむり無効G | 味方のバディーズ全員がねむり状態にならない | |||||||||
はがねのカリスマ | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを10%軽減する この効果は自分のチームにはがねのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+5% ダメージ軽減+2%)(最大で威力上昇20% ダメージ軽減14%) | |||||||||
はめつのねがい使用時威力統一2アップG | 「P技2回使用時はめつのねがい」をつかったときに味方のバディーズ全員の攻撃と特攻と特防と素早さと命中率と回避率の中からどれかひとつを2段階あげる (味方のバディーズ全員の同じ能力があがる) | |||||||||
はらぺこスイッチ | ポケモンが技を使ったあとまんぷくもようとはらぺこもようを切り替える | |||||||||
ばけのかわ | 1回だけ技で攻撃を受けたときのダメージを受けない その効果が発揮されたときにポケモンが「ばけたすがた」から「ばれたすがた」になる 【効果補足】 バトル開始時は「ばけたすがた」で登場 相手のバディーズ技・イッセイ攻撃は防げずダメージを受ける | |||||||||
ひこうチェンジ | ノーマルタイプの技がひこうタイプになる | |||||||||
ひるみ無効 | ひるみ状態にならない | |||||||||
ひんし時ばくはつ | ひんし状態になる直前にだいばくはつを使う | |||||||||
ひんし時味方異常解除 | ひんし状態になる直前に味方バディーズ全員の状態異常を解除する | |||||||||
ひんし時攻撃特攻↓G2 | ひんし状態になる直前に相手のバディーズ全員の攻撃と特攻を2段階さげる | |||||||||
ひんし時能力引継 | ひんし状態になるとあがっていた能力変化を替わったバディーズが1/2だけ受けつぐ | |||||||||
ほのおのカリスマ | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを10%軽減する この効果は自分のチームにほのおのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+5% ダメージ軽減+2%)(最大で威力上昇20% ダメージ軽減14%) | |||||||||
ほのおガードG | 味方のバディーズがほのおタイプの技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する 【効果補足】 ダメージを0.7倍にする | |||||||||
ほのおチェンジ | ノーマルタイプの技がほのおタイプになる | |||||||||
まひ無効 | まひ状態にならない | |||||||||
まひ相手攻撃時HP回復9 | 相手がまひ状態のときは技での攻撃が成功したときに自分のHPを回復する | |||||||||
まひ相手攻撃時威力5種↓9 | 相手がまひ状態のときは技での攻撃が成功したときに相手の攻撃と防御と特攻と特防を素早さを1段階さげる | |||||||||
まひ相手攻撃時急所率↑G9 | 相手がまひ状態のときは技での攻撃が成功したときに味方のバディーズ全員の急所率を1段階あげる | |||||||||
まひ相手攻撃時次回ゲージ消費無4 | 相手がまひ状態のときは50%の確率で自分を次回ゲージ消費0状態にする | |||||||||
みずガード | みずタイプの技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する 【効果補足】 ダメージを0.7倍にする | |||||||||
みずガードG | 味方のバディーズがみずタイプの技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する 【効果補足】 ダメージを0.7倍にする | |||||||||
みずガード&雨時HP回復 | みずタイプの技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する 天気があめのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する 【効果補足】 みずガードは受けるダメージを0.7倍にする | |||||||||
みずチェンジ | ノーマルタイプの技がみずタイプになる | |||||||||
むしチェンジ | ノーマルタイプの技がむしタイプになる | |||||||||
もののけゾーン時ゲージ加速3 | ゾーンがもののけゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる | |||||||||
もよう別威力上昇 | 自分がまんぷくもようのときは自分のでんきタイプの威力をあげる 自分がはらぺこもようのときは自分のあくタイプの威力をあげる | |||||||||
やけど無効 | やけど状態にならない | |||||||||
やけど相手攻撃時特攻↓9 | 相手がやけど状態のときは技での攻撃が成功したときに相手の特攻を1段階さげる | |||||||||
アイスフェイス | 「アイスフィス」のときに1回だけ物理技で攻撃を受けたときのダメージを受けない 上記効果が発揮されたときにポケモンが「アイスフェイス」から「ナイスフェイス」になる 「ナイスフェイス」のときに自分が「あられ」を使うと「アイスフェイス」になる 【効果補足】
| |||||||||
アップ確率上昇1 | 技の追加効果で能力値を上げるときの成功率をあげる 【効果補足】 成功確率100%アップ(2倍) | |||||||||
アップ確率上昇2 | 技の追加効果で能力値を上げるときの成功率をあげる 【効果補足】 成功率200%アップ(3倍) | |||||||||
アテナの威圧 | 初めて登場したときだけ相手のバディーズ全員の攻撃と特攻を2段階さげる | |||||||||
アポロの提案 | 技での攻撃が成功したときに相手のバディーズ全員の素早さを1段階さげる バディーズわざをつかったあと相手のバディーズ全員の素早さを2段階さげる | |||||||||
アラベスクの教え | 自分のチームがバディーズわざをつかったあと自分の技の回数を1回復する 【効果補足】 シンクロ技「いてつくしせん・脅」とトレーナー技「栄光を狙う執念」の技回数を回復できる | |||||||||
アローラの信念 | 味方のバディーズ全員の特殊技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の特殊技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにアローラのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する (1組増えるごとに威力上昇+15%/ダメージ軽減+3%) (最大で威力上昇50%/ダメージ軽減31%) | |||||||||
アローラの先導 | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにアローラのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する (1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%) (最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) | |||||||||
アーカラの潮風 | 味方が天気やフィールドやゾーンを発生させたときに自分の次回物理技威力ブーストと特殊技威力ブーストを1段階あげる 【効果補足】 ▼発動タイミング・回数 天気・フィールド・ゾーン各種類ごとに1回発動する 例えば「すなあらし/エレキフィールド/せいれいゾーン」が順次展開されると3回発動(3段階ブースト上昇)になる ▼技威力ブースト効果 ブーストは1段階につき技の威力が40%上昇する(最大10段階、400%上昇まで) ブースト状態のバディーズは技が成功するか交代するとブースト状態が解除される 技が相手の防御状態で防がれたときも解除される | |||||||||
イッシュの先導 | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにイッシュのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する (1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%) (最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) | |||||||||
ウラウラの潮風 | 味方が天気やフィールドやゾーンを発生させたときに味方のバディーズ全員の次回物理技威力ブーストを1段階あげる 【効果補足】 ▼発動タイミング・回数 天気・フィールド・ゾーン各種類ごとに1回発動する 例えば「にほんばれ/グラスフィールド/せいれいゾーン」が順次展開されると3回発動(3段階ブースト上昇)になる ▼技威力ブースト効果 ブーストは1段階につき技の威力が40%上昇する(最大10段階、400%上昇まで) ブースト状態のバディーズは技が成功するか交代するとブースト状態が解除される 技が相手の防御状態で防がれたときも解除される | |||||||||
エスパーのカリスマ | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを10%軽減する この効果は自分のチームにエスパーのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+5% ダメージ軽減+2%)(最大で威力上昇20% ダメージ軽減14%) | |||||||||
オシャレにあくへんげ | あくタイプの技をつかう直前に自分が持っているパッシブスキルの一部とバディーズわざが別のものに変化する 【効果補足】 ▼変化するパッシブスキル オシャレにあくへんげ ➡︎ 麗しくみずへんげ 攻撃時連続技回数最大化 ➡︎ 攻撃時ひるみ付与2 命中時能力ダウン9 ➡︎ 攻撃時命中率ダウン9 | |||||||||
オーキドの研究成果 | バディーズわざを使ったあと自分が持っている技の一部が別の技に変化する 【効果補足】 「だいもんじ・かみなり・ふぶき」へ変化する | |||||||||
カロスの信念 | 味方のバディーズ全員の特殊技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の特殊技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにカロスのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
カロスの先導 | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにカロスのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) | |||||||||
カロスの闘志 | 味方のバディーズ全員の物理技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の物理技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにカロスのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
カントーの信念 | 味方のバディーズ全員の特殊技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の特殊技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにカントーのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
カントーの先導 | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにカントーのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) | |||||||||
カントーの闘志 | 味方のバディーズ全員の物理技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の物理技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにカントーのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
ガラルの信念 | 味方のバディーズ全員の特殊技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の特殊技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにガラルのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
ガラルの先導 | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにガラルのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) | |||||||||
ガラルの闘志 | 味方のバディーズ全員の物理技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の物理技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにガラルのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
キリヤの決意 | バディーズダイマックスわざをつかったあとバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす 天気がすなあらしになったときにすなあらしの時間を延長する 味方のバディーズ全員がすなあらしによるダメージを受けない | |||||||||
ギーマの大勝負 | 「メタルバースト」をつかったときに相手のターゲットをしばらくのあいだ自分に向ける 発動待機状態のあいだに技で攻撃を受け発動待機状態を解除したときの攻撃が成功したときに以下の全ての効果を発揮する
| |||||||||
ゲージ消費増威力上昇5 | 攻撃技で使うわざゲージの量を1増やし技の威力をあげる 【効果補足】 攻撃技の必要ゲージが1増える 攻撃技の威力が1.5倍になる | |||||||||
サカキの手腕 | ノーマルタイプの技がじめんタイプになる 技が必ず命中する 【効果補足】 ノーマルタイプの「メガトンキック」がじめんタイプになる | |||||||||
サカキの経験 | 天気がすなあらしのときは威力をあげる 天気がすなあらしになったときにすならしの時間を延長する 味方のバディーズ全員がすなあらしによるダメージを受けない | |||||||||
サトシの根性 | HPが満タンで登場した場合は自分をこらえる状態にする 初めてこらえるの効果で残りHPが1になったときだけ自分を再度こらえる状態にする | |||||||||
サトシの熱気 | 自分の「かみなり」の威力をあげる 自分の「かみなり」でつかうわざゲージの量を1減らす 自分の「かみなり」が必ず命中する | |||||||||
シャドーダイブ後技ゲージ増加2 | シャドーダイブ状態になったときに自分のわざゲージを2増やす | |||||||||
シャドーダイブ後次回抜群威力上昇 | シャドーダイブ状態になったときに自分を次回抜群威力上昇状態にする | |||||||||
シロナの気迫 | 初めて登場したときだけゾーンをこぶしゾーンにする バディーズわざを使ったあとゾーンをこぶしゾーンにする (こぶしゾーンはかくとうタイプの攻撃の威力をあげる) 【効果補足】 かくとうタイプの技の威力が 1.5倍 アップする(ポケモン技・バディーズ技どちらにも効果あり) 時間の経過によって効果は解除される 何かしらのゾーン状態のときに別のゾーンにすると上書きされて前のゾーン状態は解消される 天気(晴れ・雨など)やフィールド(エレキフィールドなど)とは両方の効果が発揮され上書きされたりはしない | |||||||||
シンオウの信念 | 味方のバディーズ全員の特殊技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の特殊技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにシンオウのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
シンオウの先導 | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにシンオウのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する (1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%) (最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) | |||||||||
シンオウの闘志 | 味方のバディーズ全員の物理技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の物理技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにシンオウのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
ジョウトの信念 | 味方のバディーズ全員の特殊技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の特殊技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにジョウトのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
ジョウトの先導 | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにジョウトのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) | |||||||||
ジョウトの闘志 | 味方のバディーズ全員の物理技の威力を20%あげる 味方のバディーズ全員の物理技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する この効果は自分のチームにジョウトのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+15% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇50% ダメージ軽減31%) | |||||||||
ストイックにあくへんげ | あくタイプの技をつかう直前に自分が持っているパッシブスキルの一部とバディーズわざが別のものに変化する 【効果補足】 ▼変化するパッシブスキル ストイックにあくへんげ ➡︎ 静かな闘志でみずへんげ 命中時HP回復2 ➡︎ 命中時技ゲージ増加9 異常無効 ➡︎ 全ダウン無効 | |||||||||
スパイクの負けん気 | 初めて自分の残りHPが半分以下になったときだけ自分のHPを最大HPの約40%回復する 初めて自分の残りHPが半分以下になったときだけ自分の次回特殊技威力ブーストを3段階あげる 【効果補足】
| |||||||||
ダウン確率上昇1 | 技の追加効果で能力値をさげるときの成功率をあげる 【効果補足】 成功確率100%アップ(2倍) | |||||||||
ダウン確率上昇3 | 技の追加効果で能力値をさげるときの成功率をあげる 【効果補足】 成功確率300%アップ(4倍) | |||||||||
ダウン確率上昇4 | 技の追加効果で能力値をさげるときの成功率をあげる 【効果補足】 成功確率400%アップ(5倍) | |||||||||
ダウン確率上昇9 | 技の追加効果で能力値をさげるときの成功率をあげる 【効果補足】 成功率 90% アップ (10倍) | |||||||||
ダウン確率&効果2倍 | 技の追加効果で能力値をさげるときの成功率をあげる 技の追加効果で相手の能力をさげるときにさげる段階を2倍にする | |||||||||
ダメージ貫通攻撃 | 攻撃するときに以下のすべての効果を発揮する
| |||||||||
トウヤの作戦 | 弱点タイプが ほのお みず でんき こおり のいずれかの相手を攻撃するときだけ攻撃技のタイプを相手の弱点タイプに変更して攻撃する | |||||||||
トウヤの狙い | ターゲットしている相手の弱点タイプが ほのお みず でんき こおり むし のいずれかのときは技での攻撃が初めて成功したときだけ相手の弱点タイプのタイプ抵抗を1段階さげる 【効果補足】 タイプ抵抗はダウンさせたタイプのポケモン技・B技・BD技のダメージ割合がアップする ▼タイプ抵抗効果
| |||||||||
ドラゴンガードG | 味方がドラゴンタイプの技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する 【効果補足】 ダメージを0.7倍にする | |||||||||
ドラゴンチェンジ | ノーマルタイプの技がドラゴンタイプになる | |||||||||
ハロンの堅忍 | 技の効果で相手の防御をさげるときに同じ分だけ特防をさげる | |||||||||
バトルスイッチ | ポケモンが攻撃するときにブレードフォルムになる ポケモンがキングシールドを使うときにシールドフォルムになる 交代時にシールドフォルムになる | |||||||||
パシオのエース | バディーズダイマックスわざをつかったあとに相手のタイプ抵抗を2段階さげる さげるタイプ抵抗はつかったバディーズダイマックスわざのタイプと同じ 「ダイジェット」をつかったとあとに自分が持っているパッシブスキルの一部とバディーズわざが別のものに変化する 「ダイナックル」をつかったとあとに自分が持っているパッシブスキルの一部とバディーズわざが別のものに変化する | |||||||||
ヒスイに広がる空間 | 味方のバディーズ全員があられによるダメージを受けない 天気があられのときは味方のバディーズ全員の技の威力をあげる 天気があられのときはわざゲージが早くたまるようになる 【効果補足】 技威力補正 +20% | |||||||||
ヒスイに流れる時間 | 初めて登場したときだけ天気をひざしがつよい状態にする バディーズわざを使ったあと天気をひざしがつよい状態にする 天気がひざしがつよい状態のときは技の威力をあげる 【効果補足】 技威力補正 +20% | |||||||||
ヒュウの熱意 | 特定の場合を除き初めてひんし状態になる直前に自分のHPを最大HPの100%回復する | |||||||||
ピンチ時BC加速1 | ピンチになったときに20%の確率で自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントをバトル中に1回だけ1減らす | |||||||||
ピンチ時回避率アップ2 | バトル中に1回だけピンチのときに自分の回避率を2段階あげる | |||||||||
ピンチ時威力上昇2 | ピンチのときに技の威力をあげる 【効果補足】 技の威力が 1.2倍 にアップ | |||||||||
ピンチ時威力上昇4 | ピンチのときに技の威力をあげる 【効果補足】 技の威力 1.4倍 | |||||||||
ピンチ時物理軽減3 | ピンチのときに物理技で攻撃を受けたときのダメージを軽減する 【効果補足】 受けるダメージを 70% に軽減 | |||||||||
フェアリーチェンジ | ノーマルタイプの技がフェアリータイプになる | |||||||||
フェアリー威力上昇5 | 自分のフェアリータイプの技の威力をあげる 【効果補足】 技の威力 1.5倍 | |||||||||