ポケマスで開催されているガチャ(バディーズサーチ/Bサーチ)の紹介と、どのバディーズサーチを引くべきかを解説します。
1月19日 | 最新ガチャ情報を反映 |
コンテンツ
バディーズサーチスケジュール
本日開催のバディーズサーチ
開催予定のバディーズサーチ
開催予定には解析・リーク情報が含まれており、開催時に日程や内容が変更となる可能性があります。
ガチャのおすすめ優先度
バディーズのバトル性能や期間限定度などから算出した優先順です。
優先度一覧
Bサーチ | 優先度 (おすすめ度) | 提供割合(確率) PU:ピックアップ ★5:星5全体 |
---|---|---|
25連+選べる★5 ポケマスフェスA/B ※有償ダイヤのみ | PU:なし ★5:10% | |
N&レシラム マスターフェス | PU:1.0% ★5:12% | |
マジコスカルネ&ディアンシー ポケマスフェス | PU:2.0% ★5:10% | |
リーリエ&ルナアーラ マスターフェス | PU:1.0% ★5:12% | |
ダイゴ&レックウザ マスターフェス | PU:1.0% ★5:12% | |
タイプ限定 ポケマスフェス | PU:1.5% ★5:10% | |
サナ&ブリガロン ピックアップBサーチ | PU:2.0% ★5:7% | |
シロナ&ガブリアス マンスリーポケマスフェス | PU:2.0% ★5:10% | |
15連+選べる★5 スペシャルBサーチ ※有償ダイヤのみ | PU:0.7% ★5:7% | |
11連+選べる★5 スペシャルBサーチ ※有償ダイヤのみ | PU:0.7% ★5:7% | |
タイプ限定選べる★5 Bサーチ ※有償ダイヤのみ | PU:0.5% ★5:7% | |
カロス★5確定 スペシャルBサーチ ※有償ダイヤのみ | PU:0.7% ★5:7% |
トレーナーズサロン登場を見越して引くのもアリ:タイプ限定ポケマスフェス
タイプ限定ポケマスフェスから「カルネ&サーナイト/アイリス&サザンドラ/ユウリ&ザシアン」がピックアップされています。
性能的に「ユウリ」は若干ハズレ枠(BC加速要員としての活用はアリ)、「カルネ」と「チャンピオンアイリス」は活躍の場があるものの最新のフェスバディーズと比較すると少し物足りなさはあります。
性能面からは無理して引く必要はありませんが、「カルネ&サーナイト」と「ユウリ&ザシアン」はそれぞれカルネとユウリが トレーナーズサロン登場 となった場合に招待条件のバディーズとなる可能性が高いです。
ダイヤに余裕があり、トレーナーズサロン登場となった場合に交流したいときは今から引いておくというのもアリです。



いわパーティ超特攻バディーズ:マジコスカルネ&ディアンシー
「マジコスカルネ&ディアンシー」は唯一の「がんせきゾーン」使いというだけで引く価値が十分あります。
真価を発揮するにはB技発動が必要など使い勝手はいまひとつな点はありますが、攻防兼ね備えた「いわタイプパーティ」を超強化できるバディーズとして活躍できます。
今後「いわタイプ」バディーズが登場するたびに評価が上がる可能性があるため引いておきたいですが、3月6日まで開催されておりポケマスフェスバディーズは復刻も早めなので様子を見て判断することもおすすめです。

課金できるのであれば引き得:選べる星5ポケマスフェス
「25連+選べる★5マスターフェスA/B」はそれぞれ 5,000有償ダイヤ と課金が必要ですが、25連のあとにほしい1体を確実に引くことができます。
通常のガチャであれば100連引いても引き当てる保証はどこにもないため、ほしいフェス限キャラや強力なバディーズを1体でも入手したい場合は引いておきたいです。

N&レシラムの汎用性の高さはいまだにトップクラス:リーリエ/N/ダイゴ 復刻マスターフェス
1年3ヶ月前のポケマス2周年記念に登場したマスターバディーズの3体が復刻です。
性能面では「N&レシラム」が減衰しない全体技・相手パッシブ無視の貫通ダメージ・相手確定特防ダウンで撃つたびに増す火力はどのバトルでも活躍するトップクラスの強さです。
「リーリエ&ルナアーラ」と「ダイゴ&レックウザ」は汎用性は劣るものの、リーリエは速攻型・ダイゴは耐久型のバトルでは第一線で活躍できる性能の高さです。
ピックアップ率1%のマスターフェスガチャであるため、引くには天井覚悟の必要がありますが、キャラとしての魅力(存在感や見た目など)も高いのでゲットしたい場合は優先的に狙っていきましょう。



恒常バディーズはスルーおすすめ
11連+選べる★5など は有償ダイヤなもののほしいバディーズを選んで入手できるためまだ引く価値はありますが、基本的に恒常バディーズは時間をかければ引ける可能性が高いためスルーおすすめです。
おすすめガチャ(バディーズ)まとめ
有償ダイヤ(課金)のみを除くガチャから入手できる主なバディーズのおすすめ優先順です。
Nはトップクラスの強さ
性能面では、「N&レシラム」が全バディーズトップクラスの強力さ・使い勝手の良さであり、バトルの活躍の幅も広いので引いておきたいです。
「マジコスカルネ(いわ)/リーリエ(ゴースト)/ダイゴ(ひこう)」も非常に強力ですが、各属するタイプでの活躍範囲内に限られる傾向があるため、補強したいタイプがあれば優先して引いていきたいです。
マスターバディーズは天井覚悟で引くべし
「N&レシラム/リーリエ&ルナアーラ/ダイゴ&レックウザ」は非常に強力なマスターバディーズですが、ピックアップ確率が1%と低いため、天井覚悟(ダイヤ 36,600個分)で引くことをおすすめします。
悪の組織カロス後編に向けての様子見・温存もあり
1月下旬からは悪の組織カロス編の後編が開始されます。
主人公や敵のボスクラスが強力なバディーズとして登場する可能性が高いため、今は様子を見てダイヤを貯めつつ悪の組織編バディーズが出揃ったところで優先順を決めて引きに行くことをおすすめします。
リセマラはマスターフェスのタイミングがおすすめ

ポケマスは3ヶ月に1回のタイミングで、バトルに登場するだけで味方全体の攻撃や防御をアップできるマスターパッシブスキルを持つマスターバディーズが登場します。
周年のタイミングも重なるとこれらバディーズは性能が非常に高い傾向があり、ガチャを引くためのダイヤも多く配布されるため、リセマラはこのタイミングで実施するのがおすすめです。

余裕があればマジコスカントー・トリプルピックアップフェスもおすすめ

新たにポケマスをインストールしてリセマラをする場合は、「マジコスレッド&リザードン/マジコスリーフ&フシギバナ/マジコスグリーン&カメックス」の3体が提供される72時間限定のトリプルピックアップポケマスフェスもおすすめです。
開始条件 |
|
開催期限 | 開始後72時間(3日間) |
ある程度時間をかけてリセマラできるのであれば、「マジコスレッド/リーフ/グリーン」それぞれ最低1体引きを完了ラインとしたいです。
難しい場合の最低ラインは「マジコスレッド/マジコスグリーン」を1体ずつの2体としたいです。
全て2凸(3体引き)してバディストーンボードを全解放できるのがベストですが、かなり運がよくないとできません。
3体ともポケマスに登場して1年近く経過しても性能トップランクに君臨するおすすめバディーズです。
入手後は次のガチャ登場時に凸を目指したり、わざのアメを入手しての凸を目指していきましょう。


ガチャ・入手を優先したいバディーズの特徴
現在開催中のBサーチに限らず、ポケマスでガチャ・入手を優先しておきたいバディーズの特徴は主に以下です。
- 推し・手元に置いておきたいキャラである
- 代わりが存在しない高性能・特別スキルなどを持っている
- 活躍できる範囲やバトルが広い
- 手持ちで不足している性能を持っているバディーズである
- ポケマスフェスや季節限定など入手期間が限られる
- ★5提供割合がアップしている
推し・手元に置いておきたいキャラ
ポケマスはリリースから 3年 が経過し、バディーズは合計260体ほど(タマゴポケモン除く) となりました。
どのガチャのすり抜けでも入手できる可能性のある恒常バディーズや配布バディーズでも強いキャラが多く、高難度バトルのクリアや急ぎ攻略を目指さなければ、それらバディーズを揃えるだけで数多くのコンテンツを楽しむことができます。
そのため、自分の想い入れが強く好きなキャラや、引いて手元に置いておきたい推しキャラを優先して引いていくのが楽しむ方法としておすすめできます。
代わりが存在しない高性能・特別スキルを持つバディーズ
性能重視でキャラをゲットしたい場合、やはり性能が高いバディーズを引いていきたいです。
最高性能アタッカーの「マジコスセレナ&ジガルデ」、非常に高い耐久を持ちバディーズ技で味方全体こらえる付与の「マジコスグリーン&カメックス」などが該当します。
他に代わりとなるバディーズが存在せず、さらに高性能なため確実に入手しておきたいです。
活躍できる範囲やバトルが広い
狙って引くのであれば、長く活躍するバディーズを引きたいです。
汎用性を考えると相手の攻撃を受ける耐久力の高いタンク役やどんなアタッカーでもサポートできる素早さアップ・急所率アップ・バディーズカウントを進めることができる技などを持っているサポートバディーズがおすすめです。
アタッカーは頻繁に登場しませんが、「マジコスルザミーネ&ネクロズマ」や「N&レシラム」のように自己バフ完結型で強力な全体攻撃技を持つバディーズが1年に2,3体ぐらいは登場するのでそれを狙っていきたいです。
手持ちで不足している性能を持っている
現在手持ちで不足している性能を持つバディーズです。例えば、『むしタイプの強力なアタッカーを持っていないから「アデク」がほしい』などです。

このようなバディーズが登場したりピックアップされたときは、クリアできるバトルの幅を広げるために狙っていきたいバディーズです。
入手期間が限られるバディーズ
ポケマスフェスBサーチや、季節限定のシーズンBサーチなどが該当します。

特に季節限定はBサーチ開催期間が過ぎると、次の季節(約1年後)の復刻登場まで入手機会がない場合が多いです。
コレクション目的や好きなバディーズなのでゲットしておきたい場合は狙っていきたいです。
リセマラ時もおすすめ★5提供割合アップガチャ
通常のピックアップなどのBサーチは、1番のレアとなる★5バディーズ提供割合(確率)は 7% です。
しかし、ポケマスフェス・マスターフェスなど特別なBサーチでは★5バディーズ提供割合は 10%〜12% へアップします。
リセマラ時や手持ちバディーズが少ないなど目的のバディーズ以外の★5バディーズも狙いたいときは、提供割合が高いガチャに狙いを絞ってダイヤを使っていくことがおすすめです。
無課金の場合は36,600以上のダイヤを貯めたい
ポケマスのガチャは天井が設定されており、36,600ダイヤを一つのガチャに使えば必ず1体はピックアップされたバディーズをゲット(バディーズサーチポイント400到達)できます。
無課金の場合は36,600以上を目指してダイヤを貯めるのもおすすめです。
ポケマスは0.5周年おきに非常に強力なバディーズが登場する傾向にあります。さらに2021年からは3ヶ月おきに強力なマスターパッシブスキルを持つマスターバディーズ(マスターフェス)が登場する傾向があります。このタイミングで貯めた全ダイヤをブッパするのもアリです!
0.5周年おきに登場している記念バディーズ
登場タイミング | バディーズ |
---|---|
0.5周年 (2020年2月末) | |
1.0周年 (2020年8月末) | |
1.5周年 (2021年2月末) | |
2.0周年 (2021年8月末) | |
2.5周年 (2022年2月末) | |
3.0周年 (2022年8月末) | |
3.5周年 (2023年2月末) | ![]() |
3ヶ月おきに登場しているマスターバディーズ
登場タイミング | バディーズ |
---|---|
2021年 2月 | |
2021年 5月・6月 | |
2021年 8月・9月 | |
2021年 11月・12月 | |
2022年 3月 | |
2022年 5月・6月 | |
2022年 8月・9月 | |
2022年 11月・12月 | |
2023年 2月ごろ? | ![]() |
恒常ガチャキャラ一覧
現時点でガチャのすり抜けで入手できる可能性のあるバディーズ一覧です。
あまり課金ができない場合はこれらのキャラのピックアップBサーチは引かないことをおすすめします。
恒常★5キャラはポケマスフェスやマスターフェスなど星5提供確率アップ時のすり抜けで狙っていきたいです。



関連情報

