バディーズ「ソニア&ワンパチ」の属するタイプ・ロール(役割)・入手方法などの基本情報に加え、ステータス(能力値)・覚える技・パッシブスキルを紹介します。
▼ソニア関連バディーズ一覧
| バディーズ | タイプ ロール | ステータス | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
HP 677 | 攻撃 224 | 防御 291 | 特攻 171 | 特防 272 | 素早 336 | ||
HP 669 | 攻撃 288 | 防御 146 | 特攻 224 | 特防 146 | 素早 270 | ||
基本情報
| タイプ | |
|---|---|
| 弱点タイプ | |
| ロール | |
| EXロール | ー (未実装) |
| ★星の数 (レアリティ) | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
| 入手方法 | バディーズサーチ (通常ガチャ) |
| 声優 (CV) | Lynn |
星6EXカラー衣装
| 通常 | ★6EXカラー衣装 |
|---|---|
ステータス & ランキング
全 649種類 のバディーズにおける各ステータスの順位(ランキング)です。
| ステータス | 順位 | ||
|---|---|---|---|
| HP | 677 | 159 / 649 | |
| こうげき | 224 | 431 / 649 | |
| ぼうぎょ | 291 | 54 / 649 | |
| とくこう | 171 | 523 / 649 | |
| とくぼう | 272 | 87 / 649 | |
| すばやさ | 336 | 166 / 649 | |
| バルク (総合耐久力) | 809 | 58 / 649 | |
※全バディーズ「のびしろ未使用&Lv.140」のステータスで比較
技
ポケモン&トレーナーわざ
| タイプ | ー | 味方のHPを最大HPの約40%回復する |
|---|---|---|
| 分類 | 変化 | |
| 威力 | ー | |
| 命中率 | ー | |
| 対象 | 味方1体 | |
| 効果タグ | 回復 | |
| 使用回数 | 2 | |
| タイプ | ー | 味方のバディーズ全員の攻撃と防御を2段階あげる |
|---|---|---|
| 分類 | 変化 | |
| 威力 | ー | |
| 命中率 | ー | |
| 対象 | 味方全員 | |
| 効果タグ | ー | |
| 使用回数 | 2 | |
バディーズわざ
| タイプ | 追加効果なし | |
|---|---|---|
| 分類 | 物理 | |
| 威力 | 250 | |
| 命中率 | ー | |
| 対象 | 相手1体 | |
パッシブスキル
技で攻撃を受けたときに味方のバディーズ全員の素早さを1段階あげる |
効果タグに回復を持つ技をつかったときに味方全体の場をわざゲージ加速状態にする |
技での攻撃が成功したときに相手の防御を1段階さげる |
おすすめポテンシャル習得スキル
急所無効
| スキル名 | 効果 | 覚える クッキー |
|---|---|---|
| 急所無効 | 相手の攻撃が急所に当たらない |
相手の攻撃を引き受けるタンク役を想定し相手の急所攻撃を無効にできる「急所無効」がおすすめです。
サポート性能評価
▼技レベル3(2凸)での評価
| 性能項目 | 評価 |
|---|---|
タンク ※総合耐久力 | S |
味方バフ ※攻撃・特攻・急所率アップなど | S |
ヒーラー ※自分・味方HP回復 | S |
ゲージ管理 ※素早さアップ・ゲージ加速など | S |
BC加速 | C |
その他 ※デバフ・妨害状態付与など | A+ |
総合評価 | S |
▼評価定義
S : 全バディーズトップクラス性能
A : バトルで十分使える優秀性能
B : スキルは持っているが不十分
C : スキルなし
特徴
- タンク・ヒーラー・味方バフ・相手デバフ・ゲージ加速もできるサポーター
- 全バディーズ屈指の高耐久ステータスに加えてバディストーンボード(BSB)技レベル3で「こらえる」も付与可能
- 「キズぐすり」のHP回復と共にパッシブで発動するゲージ加速が非常に便利
- 味方全体攻撃・防御・素早さアップに加えてBSB・技レベル3で急所率アップもできる
- 1ゲージ技の「たいあたり」がバディーズカウント送りに優秀
- BSB解放により「キズぐすり」の回数回復発動率がアップし最強ヒーラーの一角に
ソニア&ワンパチは引くべき?
性能としてはサポータートップレベルであり、ぜひ手元に置いておきたいバディーズです。
ただし恒常キャラとなるため、最初のピックアップ終了後は他のバディーズサーチのすり抜けで入手できる可能性があります。
ダイヤを温存したい場合は、ソニアのピックアップBサーチはスルーおすすめです。
ただし使い勝手の良い最高性能を発揮するのが技レベル3となるため、少しでも早く使いたい場合はピックアップ中に1体引きでもしておくのはアリです。
育成のポイント
技レベル3にしたい
「ソニア&ワンパチ」は技レベル3(2凸)となりBSBが完全解放されると、できることが一気に広がり使い勝手が増します。
▼技レベル3で可能になること
- 「任しといて!」で味方全体急所率1段階アップ
- 「キズぐすり」の回復量・回数回復確率アップ
- 「たいあたり」で「ひるみ」付与
- 登場時「こらえる」付与
できるかぎり技レベル3を目指しましょう。
1体引いたあと(技レベル1の状態)の「わざのアメ(青)★5」の使用はフェス限定バディーズなどのために確保しておきたいですが、今後「11連+選べる星5スペシャルBサーチ」で対象となり課金ができる場合は、「ソニア&ワンパチ」目当てで引くのはおすすめできます。
また、バディーズ技を撃つことで追加効果があるわけではないため、★6EX強化は必須とまでは言えませんが、余裕があればサポートバディーズの中で優先して強化することはおすすめできます。
関連情報まとめ
【ポケマス】バディーズ一覧|タイプ・ステータス・レアリティ・役割・地方別情報【ポケらく】バディーズ(ポケモン)のステータス(HP・攻撃・防御・特攻・特防・素早さ)を一覧で紹介します。...
【ポケマス】バディーズ一覧|覚える技・タイプ・弱点タイプ情報【ポケらく】バディーズ(ポケモン)のタイプ・弱点タイプ・覚えるトレーナー技とポケモン技を一覧で紹介します。...














