ステータス

【ポケマス】ハルカ(22アニバーサリー)&ラティアスの性能・覚える技とバディストーンボード

バディーズ「ハルカ(22アニバーサリー)&ラティアス」の属するタイプ・ロール(役割)・入手方法などの基本情報に加え、ステータス(能力値)・覚える技・パッシブスキルを紹介します。

▼ハルカ関連バディーズ一覧
バディーズ
タイプ

ロール
ステータス

HP
605
攻撃
244
防御
185
特攻
281
特防
185
素早
180

HP
642
攻撃
248
防御
188
特攻
302
特防
188
素早
183

HP
705
攻撃
255
防御
194
特攻
322
特防
194
素早
189

HP
705
攻撃
255
防御
232
特攻
386
特防
194
素早
189

HP
630
攻撃
356
防御
155
特攻
250
特防
167
素早
292

HP
630
攻撃
427
防御
155
特攻
250
特防
167
素早
350

HP
599
攻撃
268
防御
165
特攻
356
特防
166
素早
353

HP
599
攻撃
268
防御
165
特攻
427
特防
199
素早
353

HP
648
攻撃
424
防御
176
特攻
336
特防
176
素早
358

HP
648
攻撃
508
防御
176
特攻
336
特防
176
素早
429

HP
668
攻撃
224
防御
99
特攻
312
特防
120
素早
241

基本情報

タイプ
弱点タイプ
ロール
★星の数
(レアリティ)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
入手方法ポケマスフェス
(限定ガチャ)
声優
(CV)
野中 藍

星6EXカラー衣装

通常★6EXカラー衣装

ステータス & ランキング

全 758種類 のバディーズにおける各ステータスの順位(ランキング)です。

ステータス順位
HP599215 / 758
こうげき268183 / 758
ぼうぎょ165208 / 758
とくこう35689 / 758
とくぼう166211 / 758
すばやさ35381 / 758
バルク
(総合耐久力)
548231 / 758
※全バディーズ「のびしろ未使用&Lv.140」のステータスで比較

ポケモン&トレーナーわざ

タイプ
50%の確率で相手の特攻を1段階さげる
分類
特殊
威力100
命中率100
対象相手1体
効果タグ
ゲージ数
タイプ
フィールドをサイコフィールドにする

【効果補足】
エスパータイプの技の威力が 1.5倍 アップする(ポケモン技・バディーズ技どちらにも効果あり)

時間の経過によって効果は解除される

何かしらのフィールド状態のときに別のフィールドにすると上書きされて前のフィールド状態は解消される

天気(晴れ・雨など)やゾーン(もののけゾーンなど)とは両方の効果が発揮され上書きされたりはしない
分類
変化
威力
命中率
対象全体の場
効果タグ
ゲージ数
使用回数2
タイプ
味方のバディーズ全員の特攻を2段階あげる
分類
変化
威力
命中率
対象味方全員
効果タグ
使用回数2
タイプ
味方全体の場をわざゲージ加速状態にする

自分の防御と特防を2段階あげる

自分の急所率を3段階あげる
分類
変化
威力
命中率
対象自分
効果タグ
使用回数1

バディーズわざ

タイプ
バトル終了までメガラティアスになる

相手の特攻がさがっているほど威力があがる
分類
特殊
威力160
命中率
対象相手1体

パッシブスキル

相手の特攻と特防がさがっているほど自分の技の威力をあげる

【効果補足】
効果はポケモン技のみ (バディーズ技には効果なし)
フィールドがサイコフィールドのときは技での攻撃が成功したときに自分を次回ゲージ消費0状態にする
技の追加効果で能力値をさげるときの成功率をあげる

【効果補足】
成功確率100%アップ(2倍)

ハルカ&メガラティアス(メガシンカ前後)の違い

バディストーンボード

2023年3月27日の強化で以下6つのスキルが追加

  • ひるみ無効
  • 命中率ダウン無効
  • 登場時回復付帯G
  • 登場時特防ダウンG1
  • サイコのいのり:技後次回ゲージ消費無9
  • 登場時次回抜群威力上昇
アイコン
項目

説明
消費
パワー
必要
技レベル
HP+10
0
すばやさ+5
0
とくこう+5
0
とくこう+5
0
とくぼう+5
0
ぼうぎょ+5
0
HP+10
2
HP+10
2
HP+10
2
HP+10
2
すばやさ+5
2
すばやさ+5
2
とくこう+5
2
とくこう+5
2
とくこう+5
2
とくぼう+5
2
とくぼう+5
2
とくぼう+5
2
ぼうぎょ+5
2
ぼうぎょ+5
2
とくこう+10
4
2
とくぼう+10
4
2
ミストボール:威力+3
3
ミストボール:威力+3
3
ミストボール:威力+3
3
2
ミストボール:威力+3
3
2
ミストボール:威力+3
3
2
ミストボール:威力+3
3
2
もっともっと仲良くなれるミストボール:威力+25
5
3
もっともっと仲良くなれるミストボール:威力+25
5
3
ミストボール:技後技ゲージ増加3

技が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす
7
仲良しだもんね!:技後技ゲージ増加3

技が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす
7
SPアップG:技後技回数回復3

技が成功したときに40%の確率でその技の回数を1回復する
7
2
仲良しだもんね!:技後技回数回復3

技が成功したときに40%の確率でその技の回数を1回復する
7
2
サイコのいのり:技後技回数回復3

技が成功したときに40%の確率でその技の回数を1回復する
7
3
サイコのいのり:技後BC加速9

技が成功したときに自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす
12
3
サイコのいのり:技後次回ゲージ消費無9

技が成功したときに自分を次回ゲージ消費0状態にする
8
5
特攻ダウン無効

特攻がさがらない
5
特防ダウン無効

特防がさがらない
5
ひるみ無効

ひるみ状態にならない
5
2
命中率ダウン無効

命中率がさがらない
5
2
PF時異常無効

フィールドがサイコフィールドのときは状態異常にならない
6
2
T技後特攻アップ4

トレーナーが技をつかったときに50%の確率で自分の特効を1段階あげる
7
2
T技後特防アップ4

トレーナーが技をつかったときに50%の確率で自分の特防を1段階あげる
7
2
初B技後場にゲージ加速

初めてバディーズわざをつかったときだけ味方全体の場をわざゲージ加速状態にする
9
2
初B技後次回抜群威力↑

初めてバディーズわざをつかったときだけ味方のバディーズ全員を次回抜群威力上昇状態にする
9
3
初登場時特攻ダウンG2

初めて登場したときだけ相手のバディーズ全員の特攻を2段階さげる
10
3
相手特攻↓分B技威力↑

相手の特攻がさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる
10
3
相手特攻↓分威力上昇

相手の特攻がさがっているほど自分の技の威力をあげる
10
3
相手特防↓分B技威力↑

相手の特防がさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる
10
3
相手特防↓分威力上昇

相手の特防がさがっているほど自分の技の威力をあげる
10
3
登場時回復付帯G

登場したときに味方のバディーズ全員を回復付帯状態にする
8
4
登場時特防ダウンG1

登場したときに相手のバディーズ全員の特防を1段階さげる
8
4
登場時次回抜群威力上昇

登場したときに自分を次回抜群威力上昇状態にする
10
5

特徴

  • サイコフィールドで味方全体の「エスパー技」の威力を1.5倍にできるテクニカル
  • サイコフィールドと全体特攻アップで自身に加え味方バディーズも強力にサポートできる
  • 1回のトレーナー技で自身の急所率を最高段階(3段階)までアップできる
  • トレーナー技の味方全体ゲージ加速も非常に便利
  • メガシンカによるメガラティオスの特攻ステータスは高いが耐久は低め
  • 主力ポケモン技「ミストボール」の威力は控えめだが、特攻バフ・メガメガシンカ後の攻撃でダメージはそこそこ出せる
  • バディーズ技自体の威力は低め

ハルカ&ラティオスは引くべき?

自身の攻撃や耐久性能はそれほど高いとは言えませんが、「サイコフィールド/味方全体特攻アップ/全体ゲージ加速」効果が非常に優秀です。

エスパータイプのバディーズ・パーティの性能を底上げしたい場合ぜひ入手したいバディーズです。

特に「サカキ&ミュウツー」「ライヤー&フーパ」「マジコスルザミーネ&ネクロズマ」など強力なエスパーバディーズを複数持っている場合は、もう一人のサイコフィールド使いベル&ムシャーナ」だけでは支援が回らないため、サイコフィールド要員として入手できると便利です。

ただしエスパータイプのバディーズは非常に強力であり、現状サイコフィールドがなくても殲滅力が非常に高いため、エスパータイプ弱点バトルでそれほど苦戦していなければ無理に引かないのも十分アリです。

育成のポイント

サイコフィールドを中心とした支援要員としては技レベル1で十分

非常に強力なスキルである「サイコフィールド/味方全体特攻アップ/全体ゲージ加速」は技レベル1(無凸)でも発動するため、メインアタッカーとしてのポジションでなければ技レベル1で十分です。

メインアタッカーや強力なBC加速サポートなら技レベル3を目指したい

「ハルカ&ラティアス」をメインアタッカーとして活躍させたい場合は、技レベル3(2凸)まで解放させたいです。バディストーンボード(BSB)で威力上昇系のスキルを状況に合わせて複数取得できます。

またBSB「サイコのいのり:技後BC加速9」(技レベル3)が非常に強力であり、「ライヤー&フーパ」「マジコスルザミーネ&ネクロズマ」と組むことで確実にバディーズ技を少ないターン数で撃つことができます。

星6EX強化の恩恵は低め

「ハルカ&ラティアス」はメガシンカ特有であるバディーズ技の威力の低さがあります。

そのため★6EX強化の恩恵は低めで、サポートバディーズのボルテージ(気迫バフ)2倍やアタッカーバディーズの全体攻撃となる ★6EX化 の優先がおすすめです。

関連情報まとめ

【ポケマス】バディーズ一覧|タイプ・ステータス・レアリティ・役割・地方別情報【ポケらく】バディーズ(ポケモン)のステータス(HP・攻撃・防御・特攻・特防・素早さ)を一覧で紹介します。...
【ポケマス】バディーズ一覧|覚える技・タイプ・弱点タイプ情報【ポケらく】バディーズ(ポケモン)のタイプ・弱点タイプ・覚えるトレーナー技とポケモン技を一覧で紹介します。...
最新記事