バディーズ「マジコスレッド(アナザー)&ピカチュウ」の属するタイプ・ロール(役割)・入手方法などの基本情報に加え、ステータス(能力値)・覚える技・パッシブスキルを紹介します。
バディーズ | タイプ ロール | ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP 732 | 攻撃 424 | 防御 145 | 特攻 424 | 特防 145 | 素早 297 | ||
HP 732 | 攻撃 508 | 防御 145 | 特攻 508 | 特防 145 | 素早 297 | ||
HP 698 | 攻撃 224 | 防御 268 | 特攻 200 | 特防 288 | 素早 239 | ||
HP 694 | 攻撃 336 | 防御 190 | 特攻 336 | 特防 190 | 素早 402 | ||
HP 679 | 攻撃 336 | 防御 158 | 特攻 336 | 特防 161 | 素早 308 | ||
![]() | HP 679 | 攻撃 336 | 防御 176 | 特攻 336 | 特防 187 | 素早 285 |
コンテンツ
基本情報
タイプ | |
---|---|
弱点タイプ | |
ロール | |
★星の数 (レアリティ) | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
入手方法 | マスターフェス (限定ガチャ) |
声優 (CV) | 蒼井 翔太 |
星6EXカラー衣装
通常 | ★6EXカラー衣装 |
---|---|
ステータス & ランキング
全 886種類 のバディーズにおける各ステータスの順位(ランキング)です。
ステータス | 順位 | ||
---|---|---|---|
HP | 694 | 66 / 886 | |
こうげき | 336 | 149 / 886 | |
ぼうぎょ | 190 | 168 / 886 | |
とくこう | 336 | 124 / 886 | |
とくぼう | 190 | 167 / 886 | |
すばやさ | 402 | 47 / 886 | |
バルク (総合耐久力) | 632 | 136 / 886 |
技
ポケモン&トレーナーわざ
タイプ | フィールドをエレキフィールドにする 【効果補足】 でんきタイプの技の威力が1.5倍になる(ポケモン技・バディーズ技どちらにも効果あり) 状態異常「ねむり」にならなくなる(既に「ねむり」状態のときは効果なし) 時間の経過によって効果は解除される 何かしらのフィールド状態のときに別のフィールドにすると上書きされて前のフィールド状態は解消される 天気(晴れ・雨など)やゾーン(あおぞらゾーンなど)とは両方の効果が発揮され上書きされない | |
---|---|---|
分類 | ![]() 変化 | |
威力 | ー | |
命中率 | ー | |
対象 | 全体の場 | |
効果タグ | ー | |
ゲージ数 | ||
使用回数 | 2 |
タイプ | 【解放条件】 フィールドがエレキフィールドになったとき 【封印条件】 エレキフィールドが解除されたとき ダメージを軽減する相手のパッシブスキルを無視して攻撃する 攻撃が急所に当たらない相手のパッシブスキルを無視して攻撃する 相手のこらえる状態を無視して攻撃する 対象が複数の場合でも技の威力がさがらない 相手がまひ状態のときは相手の防御と特防を1段階さげる | |
---|---|---|
分類 | ![]() 物理 | |
威力 | 150 | |
命中率 | 100 | |
対象 | 相手全員 | |
効果タグ | ー | |
ゲージ数 |
タイプ | ー | 自分の攻撃を6段階あげる 味方のバディーズ全員を回復付帯状態にする |
---|---|---|
分類 | ![]() 変化 | |
威力 | ー | |
命中率 | ー | |
対象 | 味方全員 | |
効果タグ | ー | |
使用回数 | 1 |
バディーズダイマックスわざ
タイプ | 相手のバディーズ全員をまひ状態にする 【効果補足】 バディーズダイマックス技は1回のバトル中にバディーズ1組につき1度のみ発動可能 | |
---|---|---|
分類 | ![]() 特殊 | |
威力 | 400 | |
命中率 | ー | |
対象 | 相手1体 | |
効果タグ | ー | |
使用回数 | 1 |
タイプ | 味方を次回ダメージ防御状態にする 【効果補足】 バディーズダイマックス技は1回のバトル中にバディーズ1組につき1度のみ発動可能 | |
---|---|---|
分類 | ![]() 変化 | |
威力 | ー | |
命中率 | ー | |
対象 | 味方1体 | |
効果タグ | ー | |
使用回数 | 1 |
タイプ | 相手のバディーズ全員をまひ状態にする 【効果補足】 バディーズダイマックス技は1回のバトル中にバディーズ1組につき1度のみ発動可能 | |
---|---|---|
分類 | ![]() 物理 | |
威力 | 400 | |
命中率 | ー | |
対象 | 相手1体 | |
効果タグ | ー | |
使用回数 | 1 |
バディーズわざ
タイプ | フィールドがエレキフィールドのときは威力をあげる | |
---|---|---|
分類 | ![]() 物理 | |
威力 | 200 | |
命中率 | ー | |
対象 | 相手1体 |
パッシブスキル
味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにカントーのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する(1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%)(最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) |
フィールドがエレキフィールドになったときにエレキフィールドの時間を延長する フィールドがエレキフィールドのときはわざゲージが早くたまるようになる フィールドがエレキフィールドのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する |
特定の場合を除きポケモン技やバディーズわざやバディーズダイマックスわざの攻撃が命中したときに急所に当たる |
バディーズダイマックスわざをつかったあとバディーズわざ発動可能状態までのカウントを3減らす |
バディストーンボード
アイコン | 項目 説明 | 消費 パワー | 必要 技レベル |
---|---|---|---|
![]() | HP+10 | 0 | ー |
![]() | こうげき+5 | 0 | ー |
![]() | すばやさ+5 | 0 | ー |
![]() | とくこう+5 | 0 | ー |
![]() | とくぼう+5 | 0 | ー |
![]() | ぼうぎょ+5 | 0 | ー |
![]() | こうげき+5 | 2 | ー |
![]() | こうげき+5 | 2 | ー |
![]() | すばやさ+5 | 2 | ー |
![]() | すばやさ+5 | 2 | ー |
![]() | とくこう+5 | 2 | ー |
![]() | とくぼう+5 | 2 | ー |
![]() | とくぼう+5 | 2 | ー |
![]() | ぼうぎょ+5 | 2 | ー |
![]() | ぼうぎょ+5 | 2 | ー |
![]() | とくこう+10 | 4 | 2 |
![]() | でんきショック:威力+4 | 3 | ー |
![]() | でんきショック:威力+4 | 3 | ー |
![]() | でんきショック:威力+4 | 3 | ー |
![]() | でんきショック:威力+4 | 3 | ー |
![]() | でんきショック:威力+4 | 3 | ー |
![]() | オリジンボルテッカー:威力+2 | 3 | ー |
![]() | オリジンボルテッカー:威力+2 | 3 | ー |
![]() | オリジンボルテッカー:威力+2 | 3 | ー |
![]() | でんきショック:威力+4 | 3 | 2 |
![]() | オリジンボルテッカー:威力+2 | 3 | 2 |
![]() | オリジンボルテッカー:威力+2 | 3 | 2 |
![]() | 一撃で決める最速のボルテッカー:威力+25 | 5 | 3 |
![]() | 一撃で決める最速のボルテッカー:威力+25 | 5 | 3 |
![]() | 勝利への前進:技後技回数回復2 技が成功したときに30%の確率でその技の回数を1回復する | 7 | ー |
![]() | でんきショック:技後技ゲージ増加3 技が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす | 7 | 2 |
![]() | 勝利への前進:技後特攻アップ2 技が成功したときに自分の特攻を2段階あげる | 7 | 2 |
![]() | でんきショック:異常確率上昇4 技の追加効果で状態異常にするときの成功率をあげる | 8 | 2 |
![]() | エレキフィールド:技後命中率アップG1 技が成功したときに味方のバディーズ全員の命中率を1段階あげる | 8 | 2 |
![]() | でんきショック:攻撃時ひるみ付与4 技での攻撃が成功したときに50%の確率で相手をひるみ状態にする | 10 | 3 |
![]() | まひ無効 まひ状態にならない | 5 | ー |
![]() | 攻撃ダウン無効 攻撃がさがらない | 5 | ー |
![]() | EF時妨害状態無効 フィールドがエレキフィールドのときはひるみ状態やこんらん状態やバインド状態にならない | 8 | 2 |
![]() | EF時異常無効 フィールドがエレキフィールドのときは状態異常にならない | 8 | 2 |
![]() | 相手まひ時B技威力↑3 相手がまひ状態のときは自分のバディーズわざの威力をあげる | 8 | 2 |
![]() | 相手まひ時威力上昇1 相手がまひ状態のときは自分の技の威力をあげる | 8 | 2 |
![]() | 攻撃↑時BD技威力↑3 自分の攻撃があがっているときはバディーズダイマックスわざの威力をあげる | 8 | 3 |
![]() | EF時HP回復1 フィールドがエレキフィールドのときはポケモンが行動するたびに自分のHPを回復する | 9 | 3 |
![]() | まひ相手攻撃時素早↓9 相手がまひ状態のときは技での攻撃が成功したときに相手の素早さを1段階さげる | 9 | 3 |
![]() | 必中化 技が必ず命中する | 10 | 3 |
![]() | 攻撃↑分B技威力上昇 自分の攻撃があがっているほどバディーズわざの威力をあげる | 10 | 3 |
![]() | 相手素早さ↓分B技↑ 相手の素早さがさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる | 10 | 3 |
![]() | BD技後EF化 バディーズダイマックスわざをつかったあとフィールドをエレキフィールドにする | 12 | 3 |
テクニカル性能評価
性能項目 | 評価 |
---|---|
ポケモン技 | B |
バディーズ技 | S |
耐久力 | A |
自分・味方バフ ※ステータスアップ・急所率アップなど | S |
相手デバフ ※特攻ダウン・防御ダウンなど | A |
状態異常・妨害状態付与 ※まひ/ひるみ付与など | S |
オリジナリティー ※マスターパッシブ・エレキフィールド・友情シンクロ技など | S+ |
総合評価 | S+ |
特徴
- 友情シンクロ全体技・単体B技&BD技で安定した高火力を叩き出すテクニカル
- マスターパッシブでパーティ全体の攻撃・防御面をアップ
- トレーナー技・攻撃最高段階アップとパッシブの急所化でアタッカー役として必要なバフは完璧に揃う
- パッシブ効果のエレキフィールド延長の使い勝手が良くパーティ全体で安定した火力を継続できる
- 確定急所を考慮するとオリジンボルテッカーの全体殲滅力は全バディーズトップクラス
- BD技キョダイバンライとバディーズ技もテクニカルでトップクラスの高火力
- キョダイバンライ全体「まひ」からのオリジンボルテッカー防御・特防ダウンが非常に強力
マジコスレッド&ピカチュウは引くべき?
同時に実装された「サトシ&ピカチュウ」と同様に文句のつけどころのない性能であり、引かない理由が見つからないほどおすすめできる高性能バディーズです。
攻撃最高段階アップのバフと全技急所確定から繰り出されるオリジンボルテッカー、キョダイバンライ、バディーズ技は全てトップレベルの高火力を叩き出します。
高火力はエレキフィールド下という条件付きですが、パッシブの「エレキフィールド延長」により効果切れを気にせず攻め続けることができます。
素早さアップなどゲージ管理系スキルに乏しいですが、主力技のオリジンボルテッカーが2ゲージ技なためこちらも気にせずガンガン撃てます。
マスターパッシブとエレキフィールドで味方の支援もできるため、ぜひとも入手したい幅広く活躍できるバディーズです。
育成のポイント
無凸でも十分な高性能
無凸でもオリジンボルテッカーによる全体殲滅力は非常に高いです。
単体バディーズ技は超高火力とまではいきませんが、「サトシ ピカチュウ」や「N&ゼクロム」など他に単体高火力を叩き出せるバディーズと組めばお互い補完しながら攻撃することができます。
技レベル3&星6EX強化で他を圧倒する性能に
技レベル3によるバディストーンボードのB技威力上昇系スキル、そして★6EX強化によるB技威力2倍効果を習得すると、全バディーズ最高レベルの高い殲滅力を持つことができます。
オリジンボルテッカーで両脇の相手を沈めつつ、単体超火力B技で真ん中を突破できるため、ソロ(一人)でも数多くのバトルを攻略できる強さになります。
おすすめポテンシャル習得スキル
急所時威力上昇2
スキル名 | 効果 | 覚える クッキー |
---|---|---|
急所時威力上昇2 | 相手の急所に当たるときだけ攻撃の威力があがる 【効果補足】 急所時の威力 1.2倍 へアップ ポケモン技(通常技)だけでなくバディーズ技も威力アップとなる |
パーティのアタッカー役として急所攻撃時の通常技・バディーズ技の与えるダメージがアップする「急所時威力上昇2」がおすすめです。
初登場時BC加速1
スキル名 | 効果 | 覚える クッキー |
---|---|---|
初登場時BC加速1 | 初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす |
特別なスペシャルPクッキーによる厳選が必要ですが、パッシブ「BD技後BC加速3」と合わせるとレッド単体でBC加速編成を組むことができるためおすすめです。
関連情報まとめ

