バディーズ「レッド&カビゴン 」の属するタイプ・ロール(役割)・入手方法などの基本情報に加え、ステータス(能力値)・覚える技・パッシブスキルを紹介します。
バディーズ | タイプ ロール | ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP 732 | 攻撃 424 | 防御 145 | 特攻 424 | 特防 145 | 素早 297 | ||
HP 732 | 攻撃 508 | 防御 145 | 特攻 508 | 特防 145 | 素早 297 | ||
HP 698 | 攻撃 224 | 防御 268 | 特攻 200 | 特防 288 | 素早 239 |
コンテンツ
基本情報
タイプ | |
---|---|
弱点タイプ | |
ロール | |
★星の数 (レアリティ) | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
入手方法 | ポケマスフェス (限定ガチャ) |
声優 (CV) | 蒼井 翔太 |
星6EXカラー衣装
通常 | ★6EXカラー衣装 |
---|---|
ステータス & ランキング
全 758種類 のバディーズにおける各ステータスの順位(ランキング)です。
ステータス | 順位 | ||
---|---|---|---|
HP | 698 | 58 / 758 | |
こうげき | 224 | 253 / 758 | |
ぼうぎょ | 268 | 30 / 758 | |
とくこう | 200 | 350 / 758 | |
とくぼう | 288 | 17 / 758 | |
すばやさ | 239 | 337 / 758 | |
バルク (総合耐久力) | 809 | 13 / 758 |
技
ポケモン&トレーナーわざ
タイプ | ー | 味方のバディーズ全員のHPを最大HPの約20%回復する |
---|---|---|
分類 | ![]() 変化 | |
威力 | ー | |
命中率 | ー | |
対象 | 味方全員 | |
効果タグ | 回復 | |
使用回数 | 2 |
タイプ | ー | 味方のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす 味方の急所率を2段階あげる 味方を次回抜群威力上昇状態にする |
---|---|---|
分類 | ![]() 変化 | |
威力 | ー | |
命中率 | ー | |
対象 | 味方1体 | |
効果タグ | ー | |
使用回数 | 2 |
バディーズダイマックスわざ
タイプ | 自分の技の回数を1回復する 【効果補足】 バディーズダイマックス技は1回のバトル中にバディーズ1組につき1度のみ発動可能 | |
---|---|---|
分類 | ![]() 物理 | |
威力 | 400 | |
命中率 | ー | |
対象 | 相手1体 | |
効果タグ | ー | |
使用回数 | 1 |
タイプ | 味方のバディーズ全員の攻撃を2段階あげる 【効果補足】 バディーズダイマックス技は1回のバトル中にバディーズ1組につき1度のみ発動可能 | |
---|---|---|
分類 | ![]() 物理 | |
威力 | 400 | |
命中率 | ー | |
対象 | 相手1体 | |
効果タグ | ー | |
使用回数 | 1 |
バディーズわざ
タイプ | 追加効果なし | |
---|---|---|
分類 | ![]() 物理 | |
威力 | 300 | |
命中率 | ー | |
対象 | 相手1体 |
パッシブスキル
バディーズダイマックスわざをつかったあと自分を回復付帯状態にする |
自分の残りHPが半分以下になったときに味方のバディーズ全員の防御を1段階あげる |
トレーナーが技をつかったときに50%の確率で味方のバディーズ全員の特防を1段階あげる |
バディストーンボード
アイコン | 項目 説明 | 消費 パワー | 必要 技レベル |
---|---|---|---|
![]() | HP+10 | 0 | ー |
![]() | すばやさ+5 | 0 | ー |
![]() | とくこう+5 | 0 | ー |
![]() | とくこう+5 | 0 | ー |
![]() | とくぼう+5 | 0 | ー |
![]() | ぼうぎょ+5 | 0 | ー |
![]() | HP+10 | 2 | ー |
![]() | こうげき+5 | 2 | ー |
![]() | こうげき+5 | 2 | ー |
![]() | すばやさ+5 | 2 | ー |
![]() | すばやさ+5 | 2 | ー |
![]() | とくぼう+5 | 2 | ー |
![]() | とくぼう+5 | 2 | ー |
![]() | ぼうぎょ+5 | 2 | ー |
![]() | ぼうぎょ+5 | 2 | ー |
![]() | すばやさ+10 | 4 | ー |
![]() | とくぼう+10 | 4 | 2 |
![]() | ぼうぎょ+10 | 4 | 2 |
![]() | いわくだき:威力+3 | 3 | ー |
![]() | いわくだき:威力+3 | 3 | ー |
![]() | いわくだき:威力+3 | 3 | ー |
![]() | いわくだき:威力+3 | 3 | ー |
![]() | いわくだき:威力+3 | 3 | ー |
![]() | のしかかり:威力+3 | 3 | ー |
![]() | のしかかり:威力+3 | 3 | ー |
![]() | のしかかり:威力+3 | 3 | ー |
![]() | いわくだき:威力+3 | 3 | 2 |
![]() | のしかかり:威力+3 | 3 | 2 |
![]() | のしかかり:威力+3 | 3 | 2 |
![]() | キョダイサイセイ:威力+100 | 8 | 3 |
![]() | ダイナックル:威力+100 | 8 | 3 |
![]() | 立ち塞がる最強の壁のノーマルインパクト:威力+25 | 5 | 3 |
![]() | 立ち塞がる最強の壁のノーマルインパクト:威力+25 | 5 | 3 |
![]() | いわくだき:ダウン確率上昇1 技の追加効果で能力値をさげるときの成功率をあげる | 7 | 2 |
![]() | いわくだき:技後技ゲージ増加3 技が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす | 7 | 2 |
![]() | のしかかり:技後技ゲージ増加3 技が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす | 7 | 2 |
![]() | 勝利への戦略:技後技回数回復2 技が成功したときに30%の確率でその技の回数を1回復する | 7 | 2 |
![]() | ミニキズぐすりG:技後技回数回復2 技が成功したときに20%の確率でその技の回数を1回復する | 7 | 3 |
![]() | ミニキズぐすりG:HP回復技回復量増加1 HPを回復させる技を自分がつかったときのHP回復量をあげる | 10 | 3 |
![]() | どく無効 どく状態やもうどく状態にならない | 5 | 2 |
![]() | 妨害状態解除 初めて自分がひるみ状態やこんらん状態やバインド状態になったときだけその状態を解除する | 6 | 2 |
![]() | BD技後異常解除G9 バディーズダイマックスわざをつかったあと味方のバディーズ全員の状態異常を解除する | 8 | 2 |
![]() | P技後攻撃アップG3 ポケモンが技をつかったときに40%の確率で味方バディーズ全員の攻撃を1段階あげる | 7 | 3 |
![]() | BD技後防御アップ2 バディーズダイマックスわざをつかったあと自分の防御を2段階あげる | 8 | 3 |
![]() | 初B技後BC加速1 初めてバディーズわざをつかったときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす | 9 | 3 |
![]() | 初B技後こらえるG 初めてバディーズわざをつかったときだけ味方のバディーズ全員をこらえる状態にする | 10 | 3 |
サポート性能評価
性能項目 | 評価 | |
---|---|---|
技レベル1 (無凸) | 技レベル3 (2凸) | |
タンク ※総合耐久力 | S | S |
味方バフ ※攻撃・特攻・急所率アップなど | A | A |
ヒーラー ※自分・味方HP回復 | B | A |
ゲージ管理 ※素早さアップ・ゲージ加速など | C | C |
BC加速 | S | S |
その他 ※デバフ・妨害状態付与など | A | A |
総合評価 | A | S |
特徴
- 全バディーズトップクラスの高耐久を誇るタンクサポート
- トレーナー技で味方全員のHPを回復できる
- 技・パッシブを合わせると味方の攻撃・急所率・防御・特防アップとバフも優秀
- トレーナー技によるBC加速・次回抜群時威力上昇でアタッカーの攻撃面もサポート
- 「いわくだき」による相手攻撃デバフも可能
- 2種類のバディーズダイマックス技を使い分けることができる
- 素早さアップ・ゲージ加速系スキルを持っていない
タンク性能は非常に高い
「レッド&カビゴン」は「マジコスグリーン&カメックス」のメガシンカ後も考慮すると少し劣りますが、それに次ぐトップクラスの高耐久です。
耐久の高さに加えて「ミニキズぐすりG」で味方全体HP回復もできるため、全体耐久アップにもつながります。
「高耐久」というだけでどのバディーズとも組むことができる活躍範囲の広さがあります。
BC加速・次回抜群威力上昇・相手デバフとできることが多い
高耐久が最も大きな特徴ですが、トレーナー技「勝利への戦略」で発動するBC加速と味方への次回抜群威力上昇も強力で汎用性が高いスキルです。
BC加速はチャンピオンバトルのような短期バトルで相手がバディーズ技を撃つ前にこちらが2回バディーズ技を撃てるようにできるなど非常に便利です。
次回抜群威力上昇も相手の弱点タイプを突けるアタッカーと組むだけで攻撃面を強力にサポートできます。
ゲージ枯渇に注意
高耐久かつできることが多い「レッド&カビゴン」ですが、アタッカーのゲージ枯渇解消につながらる素早さアップやゲージ加速のスキルを持っていません。
この点を補うために、これらスキルを持つバディーズと組むこともおすすめです。
レッド&カビゴンは引くべき?育成すべき?
非常に汎用性の高いタンクサポートとして引いておきたい1体です。
ポケマスでは優秀なサポートを数体持っているとチャンピオンバトルやバトルヴィラのように同じバディーズを使い回しできない状況での攻略が非常に楽になります。
既に「マジコスグリーン&カメックス」のような優秀サポートバディーズも複数体持っていれば様子見・スルーもアリです。
育成のポイント
技レベル2を目指したい
「レッド&カビゴン」はステータスが優秀なため、技レベル1(無凸)でも高耐久タンクとして活躍できます。
しかし技レベル2とすることで、バディーストーンボードで状態異常(どく・やけどなど)・妨害解除(ひるみ・バインドなど)に対応できるため安定した耐久力を確保できます。
活躍させたい場合は、最低限技レベル2を目指したいです。
技レベル3と星6EX強化の相性良し
さらに技レベル3にすると「B技後こらえるG」の味方全体「こらえる」付与によりパーティ全体の耐久力のさらなるアップに貢献できます。
バディーズ技との相性も良いため、技レベル3にするのであれば★6EX強化も目指したいです。
技のアメでの技レベルアップがおすすめ
ガチャで凸をする技レベルアップは運と課金が必要となる場合も多く簡単にできないケースもあります。
そんな場合はとりあえずガチャで1体引いたあと、「わざのアメ(青)★5」による技レベルアップがおすすめです。
入手は簡単ではありませんが、青(サポート)の技のアメは赤(アタッカー)と比較して使用おすすめバディーズが少ないため入手後優先して使うことができます。

おすすめポテンシャル習得スキル
急所無効
スキル名 | 効果 | 覚える クッキー |
---|---|---|
急所無効 | 相手の攻撃が急所に当たらない |
相手の攻撃を引き受けるタンク役として相手の急所攻撃を無効にできる「急所無効」がおすすめです。
おすすめバディストーンボード
技レベル2:タンク型

「レッド&カビゴン」は技レベル1(無凸)でも活躍できますが、技レベル2(1凸)で攻撃を引き受けるタンク役として性能がワンランクアップします。
左上「BDわざご異常解除G9」、右下「妨害状態解除」により「どく・バインド・ひるみ」などの状態異常・妨害状態に対応できるためおすすめです。
技レベル3:速攻タンク型

短期バトルでのタンク役を想定した構成です。状態異常や妨害解除対応はスルー、バディーズ技もアタッカーのみが撃つことを想定しています。
左上「BD技後防御アップ2」で全体耐久アップ、右上「P技後攻撃アップG3」で攻撃面のサポートをしています。
また「いわくだき:ダウン確率上昇1」で相手防御ダウンのデバフをし、アタッカーのダメージアップをサポートします。
技レベル3:耐久タンク型

レジェンドバトルなど長期戦バトルを想定した構成です。
味方全体の耐久アップとHP管理のため、右下「ミニキズぐすり」系パネルを全て習得しています。
またバディーズ技で付与できる右上「B技後こらえるG」の味方全体「こらえる」付与が非常に強力なため習得しておきたいです。
関連情報まとめ

