ステータス

【ポケマス】コウキ&ディアルガの性能・覚える技とバディストーンボード

バディーズ「コウキ&ディアルガ」の属するタイプ・ロール(役割)・入手方法などの基本情報に加え、ステータス(能力値)・覚える技・パッシブスキルを紹介します。

▼xxx関連バディーズ一覧
バディーズ
タイプ

ロール
ステータス

HP
671
攻撃
297
防御
168
特攻
336
特防
168
素早
270

HP
633
攻撃
317
防御
166
特攻
346
特防
180
素早
285

基本情報

タイプ
弱点タイプ
ロール
★星の数
(レアリティ)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
入手方法ポケマスフェス
(限定ガチャ)
声優
(CV)
堀江 瞬

星6EXカラー衣装

通常★6EXカラー衣装

ステータス & ランキング

全 758種類 のバディーズにおける各ステータスの順位(ランキング)です。

ステータス順位
HP67194 / 758
こうげき297148 / 758
ぼうぎょ168201 / 758
とくこう336103 / 758
とくぼう168206 / 758
すばやさ270210 / 758
バルク
(総合耐久力)
580171 / 758
※全バディーズ「のびしろ未使用&Lv.140」のステータスで比較

ポケモン&トレーナーわざ

タイプ
追加効果なし
分類
特殊
威力178
命中率90
対象相手1体
効果タグ
ゲージ数
タイプ
ゾーンをりゅうゾーンにする

(りゅうゾーンはドラゴンタイプの威力をあげる)

【効果補足】
ドラゴンタイプの技の威力が 1.5倍 アップする(ポケモン技・バディーズ技どちらにも効果あり)

時間の経過によって効果は解除される

何かしらのゾーン状態のときに別のゾーンにすると上書きされて前のゾーン状態は解消される

天気(晴れ・雨など)やフィールド(エレキフィールドなど)とは両方の効果が発揮され上書きされたりはしない
分類
変化
威力
命中率
対象全体の場
効果タグ
ゲージ数
使用回数2
タイプ
自分の素早さを3段階あげる
分類
変化
威力
命中率
対象自分
効果タグ
使用回数2
タイプ
自分の特効を2段階あげる

自分の命中率を1段階あげる

自分の急所率を3段階あげる
分類
変化
威力
命中率
対象自分
効果タグ
使用回数1

バディーズわざ

タイプ
ゾーンがりゅうゾーンのときは威力があがる
分類
特殊
威力200
命中率
対象相手1体

パッシブスキル

登場したときに自分の特効を4段階あげる
トレーナーが技をつかったときに自分を次回ゲージ消費0状態にする
初めてバディーズわざを使ったときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす

バディストーンボード

アイコン
項目

説明
消費
パワー
必要
技レベル
HP+10
0
すばやさ+5
0
とくこう+5
0
とくこう+5
0
とくぼう+5
0
ぼうぎょ+5
0
HP+10
2
HP+10
2
すばやさ+5
2
すばやさ+5
2
すばやさ+5
2
すばやさ+5
2
とくこう+5
2
とくぼう+5
2
とくぼう+5
2
とくぼう+5
2
とくぼう+5
2
ぼうぎょ+5
2
ぼうぎょ+5
2
HP+20
4
2
すばやさ+10
4
2
ぼうぎょ+10
4
2
とくこう+20
7
2
ときのほうこう:命中率+5
3
ときのほうこう:威力+2
3
ときのほうこう:威力+2
3
ときのほうこう:威力+2
3
ときのほうこう:命中率+5
3
2
ときのほうこう:威力+2
3
2
ときのほうこう:威力+2
3
2
優しい光が輝くときのほうこう:威力+25
5
3
優しい光が輝くときのほうこう:威力+25
5
3
スピーダー+:技後技回数回復2

技が成功したときに30%の確率でその技の回数を1回復する
7
一緒に戦おう!:技後技回数回復2

技が成功したときに30%の確率でその技の回数を1回復する
7
ときのほうこう:技後技ゲージ増加4

技が成功したときに50%の確率で自分のわざゲージを1増やす
7
2
りゅうのねがい:技後技ゲージ増加3

技が成功したときに40%の確率で自分のわざゲージを1増やす
7
2
りゅうのねがい:技後技回数回復2

技が成功したときに30%の確率でその技の回数を1回復する
7
3
ときのほうこう:攻撃時特防ダウン4

技での攻撃が成功したときに50%の確率で相手の特防を1段階さげる
9
3
ときのほうこう:技後BC加速1

技が成功したときに20%の確率で自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす
10
3
砂嵐無効

すなあらしによるダメージを受けない
5
特攻ダウン無効

特攻がさがらない
5
2
異常解除

初めて自分が状態異常になったときだけ自分の状態異常を解除する
6
2
りゅうゾーン時B技威力上昇4

ゾーンがりゅうゾーンのときはバディーズわざの威力をあげる
9
2
T技後次回抜群威力↑4

トレーナーが技をつかったときに50%の確率で自分を次回抜群威力上昇状態にする
10
3
りゅうゾーン時威力↑2

ゾーンがりゅうゾーンのときは技の威力をあげる
10
3
りゅうゾーン時技ゲージ加速2

ゾーンがりゅうゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる
10
3
必中化

技が必ず命中する
10
3
素早さ↑分B技威力↑

自分の素早さがあがっているほどバディーズわざの威力をあげる
10
3

テクニカル性能評価

性能項目評価
技レベル1
(無凸)
技レベル3
(2凸)
ポケモン技
A
S
バディーズ技
B
S
耐久力
B
B
自分・味方バフ
※ステータスアップ・急所率アップなど
S
S
相手デバフ
※特攻ダウン・防御ダウンなど
C
B
状態異常・妨害状態付与
※ねむり/ひるみ付与など
C
C
BC加速
C
C
オリジナリティー
※他バディーズにはないスキルなど
S
S
総合評価
A
S
▼評価定義
S : 全バディーズトップクラス性能
A : バトルで十分使える優秀性能
B : スキルは持っているが不十分
C : スキルなし

特徴

  • 「りゅうゾーン」で自身含むドラゴンバディーズの火力アップを支援できるテクニカル
  • 特効・急所率・素早さアップとアタッカー役に必要なバフが揃っている
  • 単体4ゲージポケモン技「ときのほうこう」が高威力
  • 「りゅうゾーン」効果による「ときのほうこう」やバディーズ技が非常に強力
  • BSB技レベル3「必中化」がレジェンドバトル攻略やダメージ安定化につながる
  • パッシブスキルの次回消費ゲージ0は強力だがトレーナー技を事前に撃つ必要あり

コウキ&ディアルガは引くべき?

引くべき理由
  • りゅうゾーンにより現状&今後もドラゴンバディーズが増えるたびに存在価値や評価がアップする可能性高い
  • ドラゴン弱点相手へ単体高火力を叩き出せる
  • 期間限定登場のフェス限バディーズでありガチャ終了後はいつどのように復刻するか未定
保留にしても良い理由
  • 現状ドラゴン弱点バトルの攻略に困っていない
  • アタッカー役としての全体殲滅力はそれほど高くない

今後も考えると引いておきたい

「ドラゴンタイプバディーズ」の火力アップにつながる唯一の「りゅうゾーン」使いであり、かつ期間限定登場のフェスバディーズということもありできる限り引いておきたいです。

登場済みの「ドラゴンバディーズ」はもちろんのこと、今後強力なドラゴンバディーズのアタッカーやテクニカルが登場するたびに存在価値・評価がアップする可能性があります。

育成のポイント

サブアタッカー役であれば技レベル1で十分

「コウキ&ディアルガ」の最大の魅力は「りゅうのねがい」により場を「りゅうゾーン」にしてドラゴンバディーズの火力をアップできる点です。

これを活かすには技レベル1(無凸)でも十分です。

ただしアタッカー役が「コウキ&ディアルガ」のみのパーティでは、チャンピオンバトル・エリートモードや高難度バトルでは突破できない・苦戦するため、無凸の場合はもう1体アタッカーをパーティに入れる必要があります。

主力アタッカーとして活躍させたい場合は技レベル3がほしい

「コウキ&ディアルガ」単体アタッカーパーティでもバトルを突破したい、ダブルアタッカー編成でもより簡単にバトルをクリアしたい場合は技レベル3(2凸)がおすすめです。

これによりバディストーンボードで「必中化」による命中不安解消、「りゅうゾーン時技ゲージ加速」により「ときのほうこう」連打、「B技威力上昇系スキル」の取得で攻撃性能面が格段にアップします。

おすすめポテンシャル習得スキル

急所時威力上昇2

スキル名効果覚える
クッキー
急所時威力上昇2
相手の急所に当たるときだけ攻撃の威力があがる

【効果補足】
急所時の威力 1.2倍 へアップ
ポケモン技(通常技)だけでなくバディーズ技も威力アップとなる

アタッカー役として急所攻撃時の通常技・バディーズ技の与えるダメージがアップする「急所時威力上昇2」がおすすめです。

関連情報まとめ

【ポケマス】バディーズ一覧|タイプ・ステータス・レアリティ・役割・地方別情報【ポケらく】バディーズ(ポケモン)のステータス(HP・攻撃・防御・特攻・特防・素早さ)を一覧で紹介します。...
【ポケマス】バディーズ一覧|覚える技・タイプ・弱点タイプ情報【ポケらく】バディーズ(ポケモン)のタイプ・弱点タイプ・覚えるトレーナー技とポケモン技を一覧で紹介します。...
最新記事