ポケマスフェスB(バディーズ)サーチ(限定ガチャ)で「マリィ&モルペコ」を引くべきかどうかを限定情報や性能面、他のバディーズと比較したバトル活躍度から紹介します。
コンテンツ
バディーズサーチ開催期間
開始日時 | 終了日時 |
---|---|
2021年 2月26日(木) 15:00 | 2021年 3月18日(木) 14:59 |
マリィ&モルペコのガチャは引くべき?
限定登場なため引いておきたいところはありますが、性能的には無理に引く必要はないです。
引きたい理由 |
|
---|---|
保留にしても良い理由 |
|

「でんき・あく」両刀使いのテクニカルアタッカー
「マリィ&モルペコ」の大きな特徴はパッシブスキル「はらぺこスイッチ」でまんぷくもよう(でんきタイプ)とはらぺこもよう(あくタイプ)が切り替わる点です。
これにより技「オーラぐるま」のタイプも変わり、さらにパッシブスキルの効果で現在切り替わっているタイプ一致の攻撃技の威力が上昇します。
例えば『あくタイプの強力なアタッカーがいない…』という場合は「マリィ&モルペコ」がアタッカーとして対応することができます。
アタッカーとして必要なバフ技を持つ
物理アタッカーとして活躍させたい場合に必要な攻撃・急所率・素早さアップのバフ(能力アップ)をトレーナー技「ノリにあわせなよ!」でカバーできる点は大きな魅力です。
自分自身で火力をあげることで、他のバディーズは相手にデバフ(能力ダウン)をかけたり、状態異常(どくやねむり)をかけたりできるため、パーティ構成の幅が広がります。
タイプ切り替えのコントロールが難しい
「マリィ&モルペコ」の「はらぺこスイッチ」による切り替わりは面白い特徴ですが、切り替わる方法がポケモン技を使うタイミングとなるため、常時切り替わっているというような状況になります。
さらにトレーナー技「ノリにあわせなよ!」もタイプにより効果が変わるため、現在のタイプを把握・見極めて技を撃つ必要があり少しテクニックが要求されます。
このあたりを上手く使いこなせば良いのですが、バトルに慣れていなかったりする場合は難しく感じるところもあるため初心者向けとは言えないかもしれません。
限定登場に注意
「マリィ&モルペコ」の性能自体は面白いですが、「でんきタイプ」であれば強力なアタッカー「N&ゼクロム」、「あくタイプ」であれば「トウヤ(20シーズン)&グラエナ」や「カリン & ヘルガー」で代用できる場面もあるため無理に引く必要はないです。
ただしガチャの種類はポケマスフェス限定バディーズサーチなため、入手を逃すと次のポケマスフェスガチャでの再登場まで入手機会はありません。
性能だけでなくコレクション目的の場合があるときはできるだけ引いておきたいところです。
ガチャ提供バディーズと割合(確率)



関連情報まとめ



