「アカギ&パルキア」を配布で入手できる伝説ポケモンイベント「新世界で交錯する心」の攻略情報をまとめて紹介します。

コンテンツ
アカギ&パルキアの入手方法
メインストーリーからいつでも入手可能
「アカギ&パルキア」は未入手であれば、いつでも入手できます。

「新世界で交錯する心」ストーリーを進めて解放されるバトル「対決! アカギ」をクリアしていき、最終的にストーリー「完全な答えを求めて」をクリアすることで「アカギ&パルキア」を入手できます。
アカギ入手までの流れ
- ストーリーを進めてバトル「VS アカギ 〜 VS アカギ4」を解放していく
- バトルをクリアして最後のストーリー「完全な答えを求めて」まで進める
- ストーリー「完全な答えを求めて」の完了時に「アカギ&パルキア」をゲット!



既に「アカギ&パルキア」を入手済みの場合は「のびしろ★3」を入手できます。
アカギ&パルキアを完凸する
イベントでは「アカギ&パルキア」を全部で5体(5回)入手して完凸できます。
3体(技レベル3)以上でバディストーンボード全解放ができ、さらに技レベルをあげるたびに「あくうせつだん」やバディーズ技の威力がアップするため、できるだけ完凸を目指していきましょう。
ミッション達成で完凸
ストーリーの1体に加えて、ミッション一覧からミッションの条件を達成することで3体入手、そしてミッション全て達成で最後の1体を入手できます。
完凸5体入手場所
- イベントストーリー「完全な答えを求めて」の完了:1体
- ミッション7〜9の達成報酬:3体
- 全ミッション完了達成報酬:1体

専用星5のびしろ20枚をゲットする
イベントでは「アカギ&パルキア」の「専用★5のびしろ」を最大となる20枚を入手できます。
のびしろを使うことでHPや特攻などのステータスアップに加え、将来★6EXが解放された場合に「のびしろ20枚付与」は★6EX強化の必須条件となるため入手・付与しておいて損はありません。
ボックスサーチ報酬で入手
「専用のびしろ」はイベントページボックスサーチSTEP5〜8の目玉報酬で入手できます。
「VS アカギ」のバトルを周回して「レジェンドコイン」を集めてゲットしていきましょう。

「専用のびしろ」入手後はバディーズメニューの「★アップ・わざレベルアップ」から「アカギ&パルキア」を選んで「専用のびしろ」を使いましょう。

「アカギ&パルキア」は主に「ドラゴンタイプ」アタッカーとして頼もしい存在となるため、できる限り報酬をゲットしていきましょう。

ゲットしておきたい報酬まとめ
ミッション達成報酬

ミッションは確実にミッション12個を全て達成しておきましょう。
12個の達成報酬を全て入手することで先に紹介した「アカギ&パルキア」を完凸することに加え、ダイヤなども入手できます。
ボックスサーチ報酬

目玉報酬やそれ以外でもレアアイテムの「バディドロップM」「★5確定Bサーチチケット」や「のびしろ」に加え、最上位強化道具の「S2」シリーズはゲットおすすめです。
上記以外にも終了期間まで余裕があれば、自分のバディーズの育成状況に合わせてほしい強化素材・道具をゲットするまでボックスサーチを回してゲットしていきましょう。
最低限狙いたい報酬(目玉報酬除く)
入手STEP | おすすめゲット報酬 |
---|---|
STEP1 | ![]() ツヨクナールS2 |
STEP2 | ![]() カシコイーナS2 |
STEP3 | ![]() テダスケールS2 |
STEP4 | |
STEP5 | ![]() ツヨクナールS2 |
STEP6 | ![]() カシコイーナS2 |
STEP7 | ![]() テダスケールS2 |
STEP8, 9 | 特になし |
STEP10 | ![]() ツヨクナールS2 ![]() カシコイーナS2 ![]() テダスケールS2 |
どうぐ交換(入手済みの場合のみ)
イベント開始時に既に「アカギ&パルキア」を入手済みの場合、ショップのどうぐ交換で「専用のびしろ」を通常の「のびしろ★5」に交換できます。

「のびしろ★3」にも交換できますが、「のびしろ★5」のほうが貴重であり価値が高いためおすすめです。
これは見落としがちなので忘れずに交換しておきましょう〜
ソウリョクバトルで勝負!2 攻略

相手の特徴
- 「リフレクタ」で最初の数ターンは物理ダメージ軽減状態
- 「SPガードG」で特防アップしてくる
- 攻撃技は物理・特殊両方あり
- 2体目の真ん中「キングドラ」は急所無効
物理ダメージ軽減・特防アップとダメージが通りにくいので、急所率を最高の3段階アップし急所確定攻撃をしていきたいです。
ただし2体目の「キングドラ」は急所無効状態で大ダメージを与えることは難しいため、1回は相手のバディーズ技を耐える耐久力も備えておく必要があります。
まずは両脇の相手バディーズは置いておいて、真ん中のバディーズ3体に集中攻撃をして倒してしまいましょう。
攻略おすすめバディーズ
アタッカー役
バディーズ | 特徴・ポイント |
---|---|
| |
| |
|
サポート・支援役
バディーズ | 強さ・特徴 |
---|---|
| |
| |
|
アタッカーが複数体強化・育成できていれば、「アカギ&パルキア」と「アイリス&オノノクス」の2アタッカー編成で攻めるのもアリです。
十分育成できていない場合は、イベントで入手できる「アカギ&パルキア」をできるだけ強化して「フウロ&スワンナ」と「ゲンジ&ボーマンダ」のダブルサポート体制で挑めばクリアできます!
関連情報まとめ



